743597☆ああ 2025/05/14 09:29 (Android)
>>743591

ほんとそれなのよ。
監督にその勇気と決断力があるか?なのよ。
コバさんは、とにかく若手を積極的に試合に絡ませてた。で、自信つけさせて成長させていった。細かい技術指導もマンツーマンでやってた。
それが責任取るということだと思う。責任取るといった以上は、全選手を戦力に仕上げていく事だと思う。 
時代が違うとかじゃない。どの時代も指導者ってそういうものよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

743651☆ああ 2025/05/14 14:29 (iOS18.4.1)
>>743597

いや、時代です。
当時をわかってる様で、わかって居ませんよ。

06年金森理事長、金村GM時代。
昇格ありきのチーム編成によりJ1昇格貯金(大島などの移籍金)を全部使い果たしレアンドロなどを獲得。昇格失敗し1億円の赤字決算。

07年。県知事選の影響で金森、金村が退任。
初めて外部から海保さんが就任。GM中井川。
赤字決算の影響で3年化計画で昇格を目指すと発表。
J1の出場機会が恵まれ無い若手。
スカウトに小笠原、柳沢等を発掘した元鹿島スカウトの平野さんが就任し、高卒大卒選手を多く獲得した。

豊田も長谷川もたまたまブレイクした年が08年で、大卒2年目の健太郎と勝の24歳若手組のブレイクも重なったり、全てが重なった事で3年化計画の2年目で昇格しただけで、あの年も育成と割り切ってスタートした年だからね。
返信超いいね順📈超勢い

743601☆ああ 2025/05/14 09:44 (Android)
>>743597

当時は3年計画だったはずだしそもそも今ほど実力のある選手もいなかったから若手を使わざるを得なかっただけでしょ。
若手を使ってほしいなら監督がじゃなくてクラブとして毎シーズン優勝を目指すんじゃなくて何カ年計画で優勝を目指しますくらいに言わないと誰が監督なろうがこれから伸びるであろう若手は使わないよ。
クラブの規模も選手層も何もかもが今とは違うのよ。
返信超いいね順📈超勢い

743600☆ああ   2025/05/14 09:38 (iOS18.2.1)
>>743597

堀金とか結構出してると思うけど
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る