89490☆渡鹿野島 2016/10/17 18:20 (iPhone ios10.0.2)
男性
ヨーロッパや南米でも審判の技量に差があるのはわかっています。
だからこそ、しっかり抗議し、審判方も次、同じ誤りがないようにしなければならないのでは?実際向こうでは監督からクラブからしっかり抗議してると思いますがね。
さらにヨーロッパや南米では、クラブの抗議どころか場合によっては殺されるんじゃないかってくらいにサポーターから批判されますよね?
日本でそんなことありますか?
日本ではむしろ審判は絶対!なのが未だにあるでしょう?
審判自体が難しいのはどんなスポーツでも同じだし、ぶっちゃけ何かしら白黒つけなければいけない仕事やらなんやらだって全て大変ですよ。それでもやらなきゃ収集つかんわけで。

難しいなんて関係ないし、これだけのデジタル社会でプロスポーツの審判のジャッジを絶対だなんて言ってる方が時代遅れなわけで、でもサッカーでスローでチェックなんてできないわけで。基本的には全体的な審判のレベル向上しかないと思いますし、そのためには、おかしいことがあったらはっきり抗議する。別にどこのクラブも、あの審判辞めさせろなんて言わんでしょ、同じこと繰り返さん限り。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る