過去ログ倉庫
56722☆あ 2015/09/13 10:25 (iPhone ios8.4.1)
FC東京の太田宏介のFKもそうだし、山岸は左からの中途半端なボールに対応できない弱点でもあるのか。
56721☆あ 2015/09/13 10:22 (iPhone ios7.1)
「高揚感、一気にしぼんだ…」と山新。ホントそうだな…。点入れてからの、すぐに失点ではしぼむわな。記事読んでて、まったく同感。
56720☆あ 2015/09/13 10:14 (SonySOL22)
↓とむとむ
昨日は、まで読んだ。
56719☆あ 2015/09/13 10:14 (d-01G)
土居はそもそも、山形ユースなんて眼中にないさ。ベガルタ合格してたぐらいだから。
56718☆あ 2015/09/13 10:10 (KYV31)
J1でもっとも弱いチームを応援してるんだから
、誰がどーだとか関係ない。勝ったらもうけもん
敗けは想定内。
いちいち選手や監督の所作を批判したところでチーム力が上がるわけでもないし、一番みっともないのはここのサポだわな。
56717☆とむとむ 2015/09/13 09:59 (FJL21)
男性
昨日は見事に広島にしてやられたな。
チームの成熟度の違い、選手個人のプレーの質の違いをまざまざと見せつけられた。
昨日の広島はあまりチーム状態が良くなかった。普段よりミスも多かったし、パスワークも本来ならもっと速くて正確だからな。
そんな広島相手にプレーの質やスピードだけでなく、勝利への執念、ゴールへの執念でも負けていたのはショックだったわ。
昨日の試合、広島の選手達からは「何としても勝ち点3を持ち帰るぞ。」「このチームだけには負けられない。」っていう気迫をひしひしと感じたけど、山形の選手達からはそのような気迫は感じられなかった。
特に3失点目を喫してからの何かが切れたような緩慢なプレー。がっかりしたよ。
もう残留うんぬん以前に、はっきり言ってこのチームはもうダメだと思う。
来季は山岸・広大・宇佐美・高崎・アルセウ以外の選手を総入れ替えして出直してほしい。
56716☆あ 2015/09/13 09:53 (iPhone ios8.4.1)
女性
ディエゴは点決めて泣くとか、意味わかんない。あと山岸は完全に1点目はポジショニングのミスだね。
56715☆トモヤ 2015/09/13 09:42 (AT503)
男性
昨日の試合、
昨日の2失点目辺りは、ディエゴ、ロメロ、アップアップ状態だね。ボールのでどこにアタック出来てない。この60分経過時点で高崎、川西を入れるべきだった。川西をエントリーしない点が不可解。ディエゴ、アルセウと心中するなら川西とも心中すべきと思うが・・・・
56714☆あ 2015/09/13 09:27 (SC-04E)
男性 35歳
選手は頑張ってる、イージーなミスが多いだけ(俺達は間違ってない)
って、プロチームの監督が負ける度に言う言葉ではない
インタビューの時もカメラのほうに顔向けてなかったし
そこはちゃんと連敗、まともに点取れない、最下位であるということにちゃんと言及して、サポーターに向かって話すべきでは
石崎さんは気が小さい人なんだろうが、あれはないわ
あと外国人差別しすぎ
(日本人使わなさすぎ、なんのための補強?)
やっと一点とれて泣いてしまう常時スタメンのトップ……
断言するがディエゴは下手だ
56713☆な 2015/09/13 09:18 (SO-02G)
個人批判はしたくないが石川は一度外した方がいいのでは?昨日も前半からふわふわしててあわやのミスが多かった。攻め上がりとか精力的に頑張ってるのは伝わるが肝心な守備が疎かになる、ボムが縦に仕掛けられないのであれば割りきって左を石川で後ろ當間でいいのでは?と思ってしまいます。
56712☆あ 2015/09/13 09:02 (iPhone ios8.4.1)
ミキッチのゴールシーンを検証すると、山岸の視界には寿人がうつっていないことがわかる。
56711☆あ 2015/09/13 08:57 (iPhone ios8.4.1)
00:29
土居聖真は山形生まれ。土居がモンテユースに行ったら今のような選手になっていたか。ひいては、モンテユースはJ1で活躍する選手を出せるのか。秋葉だけではなく。
56710☆米沢 2015/09/13 08:52 (SonySO-04F)
男性
昨日のミキッチのゴールは、ヒサト選手のPA内での動きがあってのもの
ラッキーゴールって訳じゃないと思います。
ミキッチ0.5ヒサト0.5で1点のゴールだと思いました。
56709☆エセ評論家 2015/09/13 08:50 (SC-04F)
1 試合
(サンフレッチェはブロック引いてスペースを無くす事で省エネで守備。モンテディオは前から鬼プレスをかけ運動量で守備。これで後半に体力差がでました。先制した時点で、モンテディオは引いて1点を守りに入るべき)
2 育成環境
サンフレッチェの育成が素晴らしく若手が出てくることで、サブメンバーが充実できている。 下部組織もトップと同様可変システム採用していることも、適正を判断できる環境になっている。
3 成熟度
サンフレッチェも可変システムを取り入れた初年度に、J2へ降格。 翌年J2で成熟しJ1へ上がり、今に繋がっている。 石崎監督は悪いサッカーはしていない。 特に攻撃面の連携は良いと思う。 このままのシステムを追及し続ければきっと将来に繋がると思います。
すぐ監督を解任しろというのではなく、サンフレッチェみたいに長い目で考えるべきだと思います。
フロント及びサポーターもサンフレッチェを分析する事で将来に繋がるのではないでしょうか。
56708☆あ 2015/09/13 08:46 (iPhone ios8.4.1)
J2でもなんでもいいけど、このチームには山大医学部の1点目のように、崩されてないのに点を献上する悪癖がある。ミキッチだってほとんど点を取れない選手だから、相手が上手いということはない。これはなんとかならんか。
↩TOPに戻る