過去ログ倉庫
63236☆え 2015/11/15 21:07 (iPhone ios9.1)
広大仙台に復帰ってマジ?
63235☆あ 2015/11/15 21:02 (iPhone ios9.1)
そういえば、モンテユースプリンス残留できてよかったね。
尚志セカンドがプリンス参入戦に勝ったおかげで、尚志のトップがプレミア参入戦に勝ってもプリンスの1枠余り、負けても尚志セカンドが上がれなくなって1枠余る。
尚志に感謝だね。あと、日大山形もプリンス昇格おめでとう。
63234☆あ 2015/11/15 20:18 (iPhone ios9.1)
松本のスタグルにケバブあったっけな
63233☆あ 2015/11/15 20:09 (iPhone ios7.1.2)
またケバブ食べたいなぁ〜(笑)
63232☆あ 2015/11/15 19:24 (SH-02E)
スタグルで思い出したケバブ屋さん
久しぶりにツイッター覗くと
今日はモンテディオがホームにて快勝!
やったネ!本日、dinner timeでご来店のお客様「モンテ勝ったね!」と言っていただくと、カクテル一杯無料サービスさせていただきます*\(^o^)/*
って書いてあった
沖縄でも頑張って欲しい!
63231☆や 2015/11/15 18:41 (SO-02G)
グルメ増やしたいけど現実は厳しいよ。
観客数、競合店舗(肉、蕎麦、ラーメン他一通り揃ってる)、テナント料、火の元責任など手続きも多いと聞きました。
当然出すからには赤字という訳にはいかないだろうから、スポットで出すことは出来ても継続的に出すことは難しい。出店で客を呼ぶといっても近年県内でも色んなイベントで色んな県内の飲食店が出展してるからNDに行かなくてもってなる。
効果があるのは対戦チームの県の名物(ガンバのくくる、甲府の鳥モツ)なんだけどこれはこれでハードルは高そう
63230☆あ 2015/11/15 18:23 (iPhone ios9.1)
根本はアカデミー出身じゃないよ
63229☆か 2015/11/15 18:19 (iPhone ios7.1)
山新のディエゴの写真、かっこよかった{emj_ip_0792}*なんだかんだいって、ディエゴはモンテディオの得点王だからな。来年はいるんだろうか?
63228☆あ 2015/11/15 17:57 (iPhone ios9.1)
根本亮助、秋葉勝、摂津颯登、それ以上の選手がアカデミーから出れば…天才の登場を待つしかないが、出ることを切に願う。
63227☆松 2015/11/15 17:55 (P01G)
男性 壮年歳
来年度のホーム試合は
出店増やそう。
モンテグルメ…と、題して一般の人たちも呼べるように☆
その中から、未来のサポーターが生まれるんじゃないかなぁ!?
63226☆あ 2015/11/15 17:50 (iPhone ios9.1)
次に、たくさんの児童がサッカーをすること。児童の夢がサッカー選手であること。
幸いに中学校レベルではサッカー部が人気と聞く。サッカー部がない学校にもサッカー部を。
プロスポーツは、どうしても選別という名の残酷は避けられない。人をたくさん集めて、その中から有能なのを選んで、競わせて、生き残ったのがプロ選手。
競争に負けた人は、俺たちの代表であるプロ選手を応援する。それがゴール裏の力になり、スタジアムの力になり、競争に勝った人の力となる。それを総力戦と呼びたい。
63225☆モン 2015/11/15 17:47 (SH-02G)
女性
J3山口の得失点60、得点94って{emj_ip_0792}
羨まし過ぎる。
63224☆あ 2015/11/15 17:44 (iPhone ios9.1)
金がないといっても、浦和でさえ60億とかその程度だろう。域内総生産は4兆弱。60億程度を捻出する金は山形にもあるよ。貧乏と言ってもそこまで貧乏じゃない。
問題は、県民の興味がサッカーに集中してないこと。昔のサッカー王国静岡のように、また、唯一企業名?がついてる松本山雅のように。彼らのようにサッカーに集中すれば頑張れる潜在力はある。
東北の他県は軒並みJ3。JFLもある位。山形県は東北のサッカー先進国。もっともっと集中させて成長させていきたい。
目先の方策は日本代表。県民から日本代表が出れば県民の意識も向上する。その意味で土井聖真にはより輝いてもらいたい。カイオ、金崎、柴崎なんぞ押しのけて、鹿島で、代表でオンリーワンになる位の野心をもって闘ってほしい。
63223☆あ 2015/11/15 17:33 (iPhone ios7.1.2)
なんやかんやで山形サポ増やすのに全力出すのが1番手っ取り早い。
自然と収益も上がるし…
そしていい雰囲気のスタジアムにしていけばいい。
それが山形の魅力になる。
63222☆や 2015/11/15 17:22 (SO-02G)
甲府は田舎だし貧乏かもしれないけどうちとは違うよって以前海保さんが言っていた記憶がある。
甲府は首都圏に近いからアウェー客がそこそこ見込めるけどうちは厳しいと。特に来年は頼みの仙台も新潟もいないわけで。
鳥栖は比較例としてあげていいと思うけど、いつライセンス剥奪されるかわからない財務状況は勘弁。今後Cygamesがいくら出すのかは知らないけどね。うちも山形出身の社長とかいないもんかね?
↩TOPに戻る