過去ログ倉庫
85492☆しん 2016/08/02 17:21 (KYV31)
男性
個人的には石井さんが連れてきた選手に文句はないなぁ。
汰木や永藤、雄斗、優平、ローザあたりは良い獲得だったと思うよ。田代も悪くないしね。
問題は若手の成長が監督の指導のもとで感じられない事かな。高木だって良いもの持ってるけど、毎回同じミスで、監督からどんな指導されてるのかわからないのがね。
若手の選手起用も思いきったというより、怪我や出場停止でやむなくって感じがあるしなぁ。
85491☆ソウザ 2016/08/02 16:56 (iPhone ios9.3.2)
前から行くだけじゃなくて時間によってはしっかりブロック作って試合を進めて欲しい。
それこそ誰かの声で行くのか行かないのか司令塔が必要
山岸、広大、アルセウ、ディエゴこのセンターラインがちゃんとしないといけないと思う
85490☆マスラオ 2016/08/02 16:45 (iPhone ios9.3.3)
男性
15:39さん
選手個々って言っても、スタミナやフィジカル偏重型の選手構成にしたのは、まぎれもなく監督やフロントでしょう?
山田なんか何年経ってもクロスが上手くならないのを見ても、キック精度とかは元々持ってるって部分が大きいと感じる。もちろん10代のうちにどれだけ努力したかもあるだろうけど。
なんにしても、能力的な部分は普通把握した上で補強するわけで、選手に責任はない。
ディエゴもアルセウも加齢による衰えや、今のチーム状況が、不調や調子の波を生んでいるんだと思う。
他クラブのお下がりはこれがあるから、良し悪しがある。
解任がいいとかは知らない。結局結果論で、しないほうが良かったとか掌返しが始まるので。
しかし、この現状を選手にだけ責任を負わせてるのはおかしい。
監督だって、会見開くとか何かしら責任を果たさにゃいかんと思う。
85489☆サッカー 2016/08/02 16:32 (iPhone ios9.3.2)
選手の質とか言うけど、そこを考えてチームを作るのが監督だし、それができてないのが石崎監督。今のうちに解任して来年に向けて新しいチーム作りをする方がいいと思う。
85488☆がんばりましょ 2016/08/02 16:07 (iPhone ios9.3.2)
第7節まで勝利なく自信を失った選手たち。フロントの話を聞き、選手サポーター共に気持ち新たに迎えた8節の札幌戦。引き分けだったけどチームの戦いが確実に上昇し、サポーターも後押しし続けた。そこからの連勝。
現在、前回のターニングポイントになったよ町田に敗れて5試合勝ちなし。でも明らかに前回よりは戦えてるし戦ってると思う。
讃岐戦は恐らくテレビでは感じることのない暑さで足が止まり悔しい負けだったけど。
やっぱり今こそサポーターの力で、ダウンしそうな選手たちをもう一回鼓舞してやりたいですよね?次はまたアウェーだけど、県民デーに向けて。。。
フロントやり監督の進退の話が主役の時期ではないです。
甘いと言われるかもしれませんけど、あの札幌戦を思い出して、声枯らしていきたいなって思います。
85487☆でぃお 2016/08/02 16:01 (SH-01H)
プレスの話ではないですが、攻撃は大事にして欲しいなと思います(時間かけてという事ではなく)
両チーム共に90分間で行える攻撃の回数というのは限られてるわけで
奪えばこちらの攻撃回数は増え、渡せばあちらの攻撃回数が増え
互いの奪い合いによって増減する分はわかります、どちらも必死ですから
ですが、単純なパスミスや必要性の薄いファウル、そして何の脅威にもならない正確性の無い無謀で闇雲なシュートを無駄打ちして、90分中で数限られた攻撃権を相手に渡してしまうのは何とかして頂きたい
パスミスや無謀な無駄打ちなど必死にするものではないですからね
例えばアルセウ選手のあれとかあれですが、チームメイトも監督コーチ陣も毎度よく許してるものだなと
それでも局所で役立つ部分もあるから、メリットデメリット差し引きその辺はまぁいいや目をつぶろう・・・という感じでスルーしてるのでしょうか
J1のトップチームなど見てるとそういうの厳しそうですけどね
85486☆あお 2016/08/02 15:49 (SC-05G)
私はハイプレスの作戦自体はいいと思います!ただ、90分連動してプレス出来ないなら、やめて欲しい{emj_ip_0794}前だけむやみにプレス行って、スカスカの中盤から外に出されてクロスで失点{emj_ip_0794}いつも同じパターン{emj_ip_0794}
攻めも守りもルールを作って欲しい。もっと柔軟なチームになって欲しいなぁ{emj_ip_0794}長文失礼しましたm(_ _)m
85485☆ああ 2016/08/02 15:39 (SC-02F)
男性
チームが勝てなくなると、監督やフロントを辞めさせろって言う人いるけど、今のチームの試合内容を見てると、選手個々の能力の問題の方が大きいのでは?
監督やフロントが責任とって辞めさせて、J1昇格出来るとは思えない。もっと最悪な状況になりそう。
俺は、どんな状況でもサポーターとして、サポートし続ける。
長文すみません。
85484☆あお 2016/08/02 15:27 (SHL24)
精度悪いよ、悪すぎるわ
戦術プレス以前に下手
他の、チームみてみなよ、上位とか特に
あんなみっともない外し方したりしないから!
85483☆山形ディオ 2016/08/02 14:50 (502SH)
男性
石井TDじゃなく、モンテディオ山形の病巣は中丼川だよ。彼が決定権もってる。社長になろうと目論んでいる?悪さは周りはみんな知っているのに、知らないのは自分だけ。辞めさせるべきは彼だズ。
85482☆ああ 2016/08/02 14:19 (iPhone ios9.3.3)
石頭監督=ハイプレス。
前半から。
石頭監督が留任する限り何も変わらない。
精度、精度。
そうじゃないんだけどね。
85481☆米沢 2016/08/02 13:13 (SonySO-04F)
男性
前半はあえて相手にボール持たせて引いて、後半から飛ばして行けばいいよ
対戦相手がやってくる事を山形も同じようにすればよいよ
85480☆あた 2016/08/02 12:31 (iPhone ios9.3.2)
男性
今の山形は良い選手が揃っていて戦力的にはJ2でも間違いなく上位。
しかし、上手く戦う事が出来てないのは前線からのハードプレスにより攻撃陣が疲弊して後半に失速してしまう。すると攻撃の回数が前半よりも減り攻められる機会が増える。
DF陣も疲れてきて判断、対応能力が低下して失点。監督の交代も的確だと言えるものが無いとは言わないが多くはない。疲れている選手が走り負けて穴となり失点、、、
前半の戦い方を後半も続けられるチームならば上位争いに必ず食い込んでます。
だから結果として良い試合はしたけど負けたみたいに感じる試合が多くなってしまいます。戦術や選手の起用をもう少し工夫して改善されることを望みます。
長文失礼しました。
85479☆しん 2016/08/02 11:34 (KYV31)
男性
留任支持という人もほとんどが石崎さんを信用してというのではないでしょうね。
資金的な問題や、交代することで更に悪化する可能性を危惧しての事でしょう。
選手のモチベーションにも影響しますからね。
京都のように降格危機のあとにチームが持ち直してることもありますから、今年はもう残留を目標に切り替えるべきでしょう。
昇格を目指してる選手には失礼な話かもしれませんが、残念ながら2匹目の鰌はいないかな。
85478☆山神 2016/08/02 11:12 (SCV33)
解任するにしても留任するにしてもとりあえず、社長声明出せよ。今のままじゃなんも変わらなくて今以上にグダグダなるぞ。
↩TOPに戻る