過去ログ倉庫
85996☆サッカーファミリー 2016/08/08 21:04 (SBM200SH)
男性
一番下の北九州まで勝ち点差6ですwこのまま残留出来るかは正直危ういですね。最低でも勝ち点40は必要でしょうね!!
85995☆しん 2016/08/08 21:04 (KYV31)
男性
株式会社化してもまだまだ公務員体質が抜けないねぇ。
社長が二期続けて天下りだからってのもあるし。
アビーム辺りで誰か経営能力に長けた人連れてきてくれないかね。
フロントが変わって悪くなる可能性もあるけど、劇的によくなることもある。それをうちらは身をもって知ってるから余計そう思うのかもね。
しかし、現状は相当空気が悪い。県民デーも内容次第じゃ2011のバス囲みの再現もあり得る。
フロントも能天気なアピールはかりではなくもっとサポに寄り添った対応しないと同体どころか解体な一途でしょ。
85994☆むっち 2016/08/08 20:48 (SOL26)
フロントを解体してなにがなんでも変わるの?アホらしい
85993☆ああ 2016/08/08 20:40 (SOL26)
まあ遥かに危機ですよね。
これまで27試合勝ち点29
残り15試合
目標6位=最低でも勝ち点60
64くらい欲しいとして10勝5分け?
未だにこんなこと言ってたらね。お花畑。
85992☆いい 2016/08/08 20:33 (Premier3)
今年の監督の人事権や選手採用の最終判断は社長がハンコを押しているはず。去年が社長更迭なら今年は確実に更迭。
85991☆たくわん 2016/08/08 20:30 (iPhone ios9.3.2)
男性
奧野の時代より遥かに危機的状況って思ってるの俺だけ?
85990☆まだ 2016/08/08 20:14 (LGV32)
男性
昇格チームは決まってない。まだ何も決まってない。
俺らの目標は優勝であり昇格でありJ1で戦えるチームになること。
チームも選手も昇格してJ1で如何に戦うか試行錯誤しながら今は戦ってるんだ。
85989☆ごごご 2016/08/08 20:01 (SO-03G)
今モンテディオ山形にメールを送りました。
内容はフロントの説明要求です。
これで何も説明しないのならフロント解体を要求します。
85988☆ゆうへい 2016/08/08 19:52 (iPhone ios9.3.3)
日本中の選手の弱点がゴールへの意識の低さなんだから、貪欲にゴールを狙う選手を育成するといいんじゃないの?大黒選手に教えをいただいてさ。
85987☆山形市 2016/08/08 19:45 (iPhone ios9.3.2)
モンテHP、毎日更新されていますね。
次々と新しい情報や企画、こんな状況でも広報さんたちの努力には頭が下がります。
毎日楽しく拝見しています。
でも、今サポーターが本当に知りたいことは他にあるのでは?
なんか、我々の気持ちが毎日無視され続けているようなフラストレーションを感じ始めました。
謝れとかではなく、もっと単純に、
「現時点での今季のモンテディオ山形の目標」
を教えて欲しい。
プロスポーツチームを運営する組織としてそれは義務なのでは?
県民応援デー、予定通り家族を連れてスタジアムへ行きます。
「応援すれば勝てる!」なんて楽天的なポジティブさなんて全く無く、
むしろ
「応援しないとほんとにヤバい状況だぞ!」といった気持ちです。
そんなモチベーションでの応援でいいのかね?
夏休みの最高の思い出になるかね?
チームもフロントも勇気を出せ!
今からでも一新同体でいいじゃないか!
失敗なんか恐れるな!
シュートは打たなきゃ入らないんだ!
下を向くぐらいなら開き直れ。
その方が今より何倍も面白い。
だからもう一度。
チームもフロントも勇気を出せ!
仲間を信じろ!
とにかく…応援しているサポーター・ファンのみなさんのことをもっとよく考えて。
変わらず応援はしますよ。
だから教えて下さい。
「現時点での今季のモンテディオ山形の目標」を。
85986☆山形県 2016/08/08 19:36 (iPhone ios9.3.1)
男性
目標の下方修正明言も悪くないかもしれませんね。
それによって嫌気がさして出て行く選手もいるかもしれないけど、脳内お花畑消えろクズ発言してる輩の慰めにもなるだろうし、その方が色々まとまるのかもしれません。
85985☆ああ 2016/08/08 19:29 (SOL26)
14:53
たしかハリルのサッカー若手にも浸透させるためにA代表コーチと兼任になったんじゃなかったっけ?
ハリルからすると今手倉森さんがコーチ辞めると困るかな。
ハリルのサッカー理解してるし、今から若手呼んだときスムーズに馴染ませること考えると、手倉森さん切る意味がない。
自然と次の世代も手倉森さん育てるのかな?と。
まあ手倉森さんが断る可能性もあるだろけど。
関塚さんの時とも状況違うかな。
モンテも一本真ん中にどっしりと方針ほしいね。
育成からチームカラーってのかな。
やっぱりザキさんみたいに走るのって俺は胸熱くなって好きだけどね。
85984☆ああ 2016/08/08 19:00 (SC-02E)
あらあら...
85983☆米沢 2016/08/08 18:49 (SonySO-04F)
男性
ガチガチ守って、ローザをトップにしてカウンター狙いすれば残留出来そう。
・・・と思ったが、セットプレーで決められそう
マジで残留しようぜ
85982☆うま 2016/08/08 18:18 (iPhone ios9.3.2)
良いところまでいくが決定力が、、、というのはいまの名古屋ともかぶる。そんな時はいかに自分達を信じられるかが一本の芯となりそこから自信へとなっていくもの。
攻撃がダメな時は、あえて守備を頑張りカウンターでもセットプレーでも大事にして勝ち切るというのも一つの手段。
そのためには仲間を信じ自分を信じ、がむしゃらでも動き続ける真のハードワークが問われると思う。
調子の出ないチームは往々にして大事なところで一歩が出てこない。その一歩を出していけるかが打開策になるように思う。戦術云々よりもここまできたらもがき苦しみ、勝利への執念を燃やし続け、亀のように守ろうがなりふり構わずいって欲しい。
次はホーム、
選手には人任せと言うばかりでなく、俺らの声も人任せにならぬよう、選手任せにならぬよう、選手たちのその執念を呼び起こすことになるよう声枯らし鼓舞し続けたい。それがサポーターかなって勝手に思ってます。
負けたら文句は出るし、負けたら凹むけど、でも勝ちたいから応援してるはず。
勝ちましょう、勝たせてやりましょう、俺らのチームは俺らなんだから。
浪花節&長文失礼
↩TOPに戻る