過去ログ倉庫
380360☆ああ 2022/12/15 19:54 (iOS16.1)
>>380358
上位相手には推進力のある藤本でカウンターで差し込む、押し込める相手にはレレ、デラの決定力
サイドハーフがイサカ、加藤で縦にはやく点で合わせるのが得意なレレ。とか相手とかサイドの選手の組み合わせによって色々変えれるのは面白そう。
それには全員が万全という前提がありますが
380359☆ああ■ 2022/12/15 19:52 (SO-51A)
>>380357
多分基本の考え方は同じですが、海外選手と比較して移籍金設定するので、ちょっと複雑になると思います。
380358☆ラーメン 2022/12/15 19:48 (iOS16.0)
男性 30歳
レレとデラが残った場合。今年の流れだと例えば前半レレ後半からデラみたいな使い方だったけど今年はどうするんでしょうか。レレとデラと藤本3人はJ2ではあまりに豪華な気がするのですが?
380357☆ああ 2022/12/15 19:46 (iOS16.1)
>>380355
なるほど。勉強になる。
海外との取引も同じなのかな。
380356☆&◆nF2SRQSnwE 2022/12/15 19:41 (908SH)
落札したユニ届いたけど、フレーム買わなくちゃ。
どこで買ったら、良いですかね❔
お勧めありますか❔
380355☆ああ■ 2022/12/15 19:37 (SO-51A)
移籍金について
これも間違ってたらごめんね。
下の人が言ってるバイアウト条項ってのは、
「この金額出せば、所属元も拒否出来ずに移籍先と選手だけで移籍できますよ」ってやつ。
で、それはJリーグではあまりない(ってかないと思う)。
では、Jリーグでの移籍金とは何か。
ここでの移籍金っていうのは、契約期間がまだ残ってる選手に対して、
「選手が移籍決めたらこれだけ払うから交渉させてくれよ」
という成功報酬みたいなもの。
で、その額は、買い手側の言い値なんだけど、ベンチマークが「市場価値」。
康太はこれが1.5億と言われてた訳。
なので、10億積まれても出しません、は可能。
でも、仮にそうしたとしても、後に契約切れたタイミングでオファーされたら移籍金は入らない(これが0円移籍)。
なので、所属元クラブ側が市場価値に見合うな、と思った移籍金を用意されて、選手が行きたい、となったら出してあげるのが通例だと思う。
長くなってすまん
380354☆ああ 2022/12/15 19:35 (iOS16.1.1)
>>380351
クリスマスに合わせて発表とか狙ってやろうとしてるならしょーもなとしか思わないんだが
380353☆ああ 2022/12/15 19:31 (iOS16.1)
レレ、デラ、藤本、チアゴ、通年で換算すると15得点以上のアタッカーがシーズン開始時から4人。
普通に考えるとヤバイっしょ。みんな更新頼むわ。
380352☆ああ 2022/12/15 19:13 (iOS16.1.1)
>>380349
そうでした!
ありがとうございます!
380351☆ああ 2022/12/15 19:11 (SOV39)
大事な?案件は?来週の?『クリスマス!!』発表なのでは。レレ。あとは「山形の宝!!」→海外へ羽ばたく?てきな。その間までまだ更新発表なっていたない選手やら、獲得ウワサ選手の発表?
380350☆ああ 2022/12/15 19:07 (iOS16.1)
なんか来年は小野がすごい活躍しそう。
ああいうメンタリティをもった選手が活躍しないわけがない。
380349☆ああ 2022/12/15 19:05 (iOS16.1)
>>380347
キリヤ
380348☆NDソフト◆3TX3spQqK2 2022/12/15 19:02 (SH-M20)
>>380344
ちょっと教えてくださいな。
その『満額』ってなんですか?
バイアウト付いてる人なんてそんなにいないと思うんですが。
380347☆ああ 2022/12/15 18:59 (iOS16.1.1)
うちって左利きのCBいましたっけ?
380346☆ああ 2022/12/15 18:54 (iOS16.1.1)
>>380324
モンテに限った事じゃないよ。
マリノスなんか2年以上レンタルに出て帰還した選手は吉尾だけ。
その吉尾の成績が10G10A。
優勝狙ってるクラブでは下カテゴリーでそれぐらい結果出さないと戻っても戦力になれないって事。
山形も立場は違えど優勝を狙ってるクラブ。
結果と育成の両立は無理。
育成がしっかり出来てるクラブは、最初から育成に振り切ってるから。
J1なら鳥栖、J2なら水戸。
浦和とかも育成出来てないとか言ってる。
どこもそんなもんよ。
↩TOPに戻る