過去ログ倉庫
714108☆ああ 2025/04/10 18:21 (iOS18.3.2)
>>714081
そんでもまだ語りたいのか
関係ない興味ない聞きたくない見たくないってのがメインの話で戦術の話以前の問題
興味ない超えて不快
なんかうっすら韻踏んでしまってキモいw
714107☆ああ 2025/04/10 18:17 (Android)
言ってしまうと、ロングスローて功を奏したのは去年一回あったくらいじゃない?
ほとんど得点に結びついてないんだから、普通にスローインから始めていいと思う。もしくは、ショートとロングを織り交ぜるとか。
714106☆ああ 2025/04/10 18:05 (iOS18.4)
>>714103
距離も出てないしふわっともしてないからニアでイージーに処理されてるだけの現状だよね
714105☆ああ■ ■ 2025/04/10 17:55 (iOS18.2.1)
>>714104
やっぱり放り込みサッカーしてる?
714104☆ああ 2025/04/10 17:51 (Android)
今年のサッカーは正直つまらん。
そもそも競り合いとかに勝てないからボールを回して連携で崩したり、裏とったりとやり続けてきたのに
その工夫を捨てたロングボールばかりのビルドアップ。そこからチャンスが作れない停滞させる攻撃陣。
勝つための手段として本当に今正しいことしてる?って感じ。
714103☆ああ 2025/04/10 17:48 (iOS18.4)
>>714084
ロングスローにスピードはいらん
ロングスローのメリットって守備側の危ないエリアに処理の難しいふわっとしたボールが入ってくること
ごちゃごちゃからのこぼれもあるしスピードない分守備側のクリアも飛距離が出しにくく二次攻撃にも繋がりやすい
714102☆ああ 2025/04/10 17:42 (Android)
うちのロングスローは少し肩強めな人が練習すればすぐできるレベルよ。
高さ、速さ、飛距離のコントロールができる町田とかはすごいよ。
まずガタイが足りてないうちにロングスローを求めるのは厳しいね。
714101☆ああ 2025/04/10 17:38 (iOS18.4)
川井のロングスロー
私はずっとよくてセミロングスローだよなと思ってた
だから普段も町田のようなロングスローにならなくても何とも思わなかったけど 何故か昨夜は(もっと考えろよ)と心で叫んでました
714100☆ああ 2025/04/10 17:37 (Android)
リーグも勝てそうなところで勝てず負けてはならないとこで負けるし、ルヴァンもダメと来たら、
今年も前半しょっぱいなぁ
今年は後半も戦力的に枠パンパンだから補強は期待できないし、プレーオフも行けなさそうだけど大丈夫か?
期待を裏切るニューヒーロー出てきて欲しいわ
714099☆ああ 2025/04/10 17:34 (iOS18.4.0)
まだまだやる事が多いってもう3年目だけどね。
一体何年かければ形になるんだろう。
前から来る相手を剥がせないのなんて、この2年で何回も見てきたのに、何も改善されてない。
この監督では厳しいな。
714098☆ああ 2025/04/10 17:30 (iOS18.4.0)
>>714089
近くの渉がどフリーだったからロングのフリして渡せば良かった場面がめちゃくちゃ多かったな。
その辺の工夫も足りない。
714097☆ああ 2025/04/10 17:25 (Android)
>>714095
難しいというか、意図がみんなが誰でも分かるように伝わってないんじゃないかな?
複雑なのか理解不能、矛盾があるとか。
昨日の京都や今治の後半の感じとか見てると、何の迷いも躊躇もなく、全力でプレーする事に集中してるのがよく分かるんだよね。だから、全てがダイナミックでそれが脅威になる。
山形の選手は一回一回考えながらプレーしてるように見える。
だから、トラップして出して⋯とか、せっかく前線に運びながらバッグに戻して作り直すとか、カウンターも遅攻になったり、何かに怯えながらしてない?縛られすぎてない?と心配になるんだよね。
714096☆ああ 2025/04/10 17:19 (iOS18.4)
久しぶりの動いてる亮太朗。
714095☆すーちゃん 2025/04/10 16:37 (Android)
単純に渡邊さんのサッカーは難しいんだろうな〜
だから毎年毎年ちょっとメンバー変わっただけでも勝てなくなったり昨年終盤のサッカーが表現出来なくなる。
んでもって、ルヴァンとか天皇杯で出た選手も本来の選手の良さが全然出せず敗退。
難しいな。
714094☆ああ 2025/04/10 16:21 (Android)
>>714091
おそらく、自分が流れ変える、決めるという気持ちが強すぎたんだと思う。やっと来たチャンスだもん。
↩TOPに戻る