過去ログ倉庫
4642☆現場主義 2014/07/15 23:37 (SH-06E)
危ない!?
オールスターのチケット購入を忘れてたorz
ってかノンビリしてた
今夜買って来たけど既に自由席だけ
プレミアムシート?は早々に完売って知ってたけど…
まだの方忘れずに!
うちはトップチームがアウェイで東京戦だけど、まあ良いか?
オールスターは試合(ピッチ)もだけど、場外(ブース)も楽しめるからね
4641☆副 2014/07/15 22:55 (SC-05D)
なでしこリーグは、将来的には、何チームになるの?
4640☆レッズレディース 2014/07/15 22:47 (Chrome)
現在、プロ契約の選手はいないものの、後藤選手はクラブ職員として、普段はレッドボルテージ(グッズショップ)に勤務、大滝選手はプロ契約ではないもののそれに近い待遇(なんのこっちゃ)で契約と発表されていたかな?と。
4639☆現場主義さんて 2014/07/15 20:39 (N02C)
旧与太郎さん?
4638☆ういぁ 2014/07/15 20:26 (KYY21)
岩清水は
たしか、今季(2015年1月31日)までプロ契約で、将来はクラブを運営する仕事を希望しているため、今後はプレーを続けながら業務も手伝うだったと思いましたけど…
4637☆神戸 2014/07/15 19:48 (SHL21)
男性
ベレーザの岩清水って、プロ契約の話を断って、チームの広報の仕事をしていたような…
4636☆ひとし 2014/07/15 19:17 (iPod)
男性
新潟
新潟の選手は昼間はみなさん働いてます(^^)
夕方から練習されてますよ。
4635☆ういぁ 2014/07/15 18:08 (KYY21)
あ、途中で書き込んだ(^^;)
プロ契約している選手って、こんな感じでしょうかね!
INACはプロ契約以外の選手は、INAC社員でアマ契約だけど、サッカーだけやれる環境になっているので、セミプロみたいな感じですね!
4634☆ういぁ 2014/07/15 18:00 (KYY21)
プロ契約
INAC
澤、海堀、外国人
湯郷
宮間、福元
日テレ
阪口、岩清水
4633☆現場主義 2014/07/15 17:08 (SH-06E)
A
埼玉
1985アゼリアFCの少女チームとして活動開始
2002エルフェン狭山、2014エルフェン埼玉に
レイナスもそうだけど、こういうチームは財政が厳しいと思うけど、エルフェンは長年村田製作所が支援し、新たにちふれがスポンサーになってかなり安定したんじゃないかと…
大宮とも業務提携したが、傘下にって話は難しいのかな?
伊賀
1976伊賀上野くノ一サッカークラブとして創設(歴史有りますね)
1988〜1999プリマハムがスポンサー
2012エクセディとスポンサー契約
待遇的にかなり違うんじゃ…
湯郷
2001結成
2006作陽高校レディースを下部組織に
INAC
2001設立
澤と海堀がプロ契約で他はセミプロ
仕事しないでいいみたいだから昼間から揃って練習出来るメリットが…(練習時間はそんなに違いないと思うけど…)
チームにプロ選手が何人か居るだけで他がアマチュアだと個人的なトレーニングは出来ても全体練習が出来ないからあまりメリットが無い
吉備
2000吉備国際大学の女子サッカー部として創部
選手は大学生と院生で構成
正直、西のチームは殆ど知らないので…
4632☆現場主義 2014/07/15 16:48 (SH-06E)
なでしこリーグ各チームの特徴、方針等々?
知らない事も多々有りますし、間違いや認識違いも有ると思います
修正等していただければ…
仙台
震災の影響で活動休止になった東電マリーゼの受け皿として2012発足
チャレンジリーグの常盤木との関係は良好の様ですが一部サポの常盤木の選手は仙台への加入が当然の様な言動に違和感が…
浦和さいたまレイナス2005に下部組織へ
レイナス時代2004優勝
山郷、柳田、安藤、矢野の4人のプロ選手が居た2009優勝
現在プロ選手は居ない
レイナスからレッズの傘下になる時に反対が有ったかは知りません
ただ、レッズ傘下になって財政的に安定し、環境等も改善したのは間違いないと思う
練習場はレッズランド
チームバスもトップチームが新しくした際に初代が…
千葉
1992結成
自前のチームとして立ち上げ下部組織も充実?
千葉県の中学、高校チームとの関係は…
ジャンボさん苦労してる?
新潟
2002発足
新潟は色々手広くやってるみたいですが、下部組織はどうなんだろう?
チャレンジリーグのJSCLとの関係は?
日テレ
1981読売サッカークラブの女子チームとして発足
獲得タイトルは30で最多
下部組織のメニーナが充実して基本自前の選手
千葉、日テレ、埼玉がもう少し新卒の選手を受け入れてくれたら…とは思うけど、方針や事情が有るだろうからね
Aへ
4631☆現場主義 2014/07/15 13:07 (SH-06E)
移籍の話A
プロじゃないなでしこリーグだと契約とかどうなってるのか良く分からないけど、社会人の選手は職場の問題(確保?)が有って大変だと思う
だから、余程の事が無いと難しいのかな?
どうしても欲しいって補強の形より仲の良い選手同士で引っ張ったり(高畑と臼井や大滝?庭田も北本が誘ったとか)、選手が出身地(地元?)のチームに売り込むのかな?
チーム同士でのいざこざみたいなのが起こらないのは主力選手を引き抜くって感じの事が無いから?
4630☆現場主義 2014/07/15 12:40 (SH-06E)
補強(移籍)の話
うちも全く無い訳じゃないんだけど…
臼井は世田谷から(直接って形じゃないと思う)
猶本は福岡から(大学への進学に伴いって形)
齊藤はマリーゼから(震災でマリーゼの活動が難しくなり元々うちの下部組織出身で実家も埼玉)
過去にも柳田や土橋、庭田、荒川等々
だけど、大学への進学によって地方?からの選手の受け皿になったり大学を新卒した選手でサッカーを続けたい選手の受け入れ先としてだったり勿論、下部組織から昇格して来る選手も居るからあまり動けないんだと理解してる
だから?贅沢な悩みだけど、放っておくと大所帯になってしまうので新陳代謝のサイクルが好むと好まざるとえず早くなってしまう
で、まだやれると思う選手は次の活躍の場を求めて移籍して行くんだと思う
痛し痒しです
4629☆ういぁ 2014/07/15 08:07 (KYY21)
そういえば
今年は、エキサイティングシリーズでしたね!
しかし、INACも、現在、エキサイティングシリーズ、下位リーグ(残留リーグ)に片足突っ込んでる感じの順位ですし…
考えると…川澄、ヤネズはアメリカに期限付き移籍したのは、アメリカリーグは8月で終了ですから、帰って来て、エキサイティングシリーズへ!って感じですかね!
INACも巧いことやりますね〜(^^;)
選手強化出来る上にお金も入って、エキサイティングシリーズで補強になって…良いとこづくしですが、唯一、レギュラーシリーズで苦戦するのは、想定外だったかな(笑)
残り5節、面白くなりそうですね!(*^^*)
前へ|次へ
↩TOPに戻る