過去ログ倉庫
9082☆あ 2015/07/12 13:51 (403HW)
ペップの作ったバルサもスタメンが最強過ぎて、過密日程やターンオーバー時の不安定さは付け入る隙になったね
返信超いいね順📈超勢い

9081☆浦女 2015/07/12 12:50 (SH-06E)
今日、なでしこリーグ再開
駒場参戦
INAC、日テレに追い付かないと
巻き返しの浦女に期待
返信超いいね順📈超勢い

9080☆日テレ大旗 2015/07/12 12:02 (K011)
男性
日テレ×埼玉
日テレ×埼玉…ひたちなか。もち〇で 無敗を守ってくれ!首位になるには… 湯郷×INAC の結果に 期待する…!
返信超いいね順📈超勢い

9079☆あ 2015/07/12 10:59 (KYY21)
面白いわ
菅澤は明らかにジェフレディースと代表のサッカースタイルに違いが大きいけど。
サガン鳥栖の豊田選手と同じタイプで、代表とはスタイルが違うから、上手く機能していないと思うけど。
どんなにスゴくても、監督のサッカーに合わなければ、男子だと呼ばれもしないけどね!
返信超いいね順📈超勢い

9078☆あ 2015/07/12 10:35 (iPod)
男性
真意ですね。
納得します。

そこを打破するのは、どこの仕事なのでしょうかね(´・_・`)?
返信超いいね順📈超勢い

9077☆ken.i 2015/07/12 10:16 (Chrome)
もちろん猶本は
逸材ですし、彼女以外でも世界で戦える若手はたくさんいます。

ただ、ここ2〜3年のなでしこジャパンを見てきて痛切に思うのは、新しい選手が戦力として機能するには、本人の努力と同じくらいに、チームの側の努力が必要ということです。

今の代表チームの選手たちが強く結束し、自分たちだけのスタイルを構築してきたことは賞賛に値しますが、これはいわば諸刃の剣で、そこに新たに入ろうとする選手にとっては、サッカーの技術自体よりも、そのことが高い壁となってしまうのです。

今回のW杯で前回以上の活躍が目立ったのは有吉、宇津木、岩渕等でしょう。いずれもベレーザ(元ベレーザを含む)の選手で、ベレーザの繋がりから代表チームのやり方に常に触れられる立場にいます。前回大会でブレークした川澄などは、澤や大野を通じて、いわば間接的に繋がっているといえます。

一方、その仲間に入れない「アウトサイダー」もいて、今回のメンバーでは菅澤や川村等が該当します。結局彼女らはトーナメントが進むにつれて出場機会がなくなってしましました。でも例えば菅澤などは、現在の日本では最高のストライカーですよ。だって、そうでなければ2年連続でゴールを量産されているなでしこリーグの守備陣(そこには多くの代表選手がいます)は、とんだ無能集団になるではありませんか。

こういう「アウトサイダー」を戦力として機能させることこそが、代表チームの指導者の腕の見せ所のはずです。そうではなく、ベレーザ繋がりに頼ってばかりいるなら、それこそINACの松田監督でも連れてきて代表監督をやってもらえばよいではありませんか。

この現状を打破しない限りは、どんな逸材を連れてきても機能できません。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る