過去ログ倉庫
45220☆長野 2017/08/20 08:03 (d-02H)
ここ数年の成績がそこそこ良かったから世代交代が出来ずに今に至る感じだよね。
今年のオフは半分くらい切って大卒や25才までの90分戦えるメンバー揃えて3年後に昇格目指す体制を作らないと本当に何も残らなくなりそう。
寺岡、遠藤、前田、國領、三上、世代に期待するよ。
45219☆あもーれ 2017/08/20 08:03 (M01)
昨季は上位には勝てているのに
下位を取りこぼし実力はあるのに…
って 歯がゆさがあったから
フラストレーション溜まったけど
今季は期待感もなく 素人目にも
真の実力で中位レベル
J3では潤沢な資金がある方なのに
スカウティングの問題&自前で若手育てないと…
45218☆ああ 2017/08/20 07:59 (none)
あれだけ好きなように蹂躙されれば戦意も喪失するじゃろ。
鹿児島の戦い方を百も承知していて、こっちの駒も承知していて無策としか言いようのないゲームは、監督の責任も重大だろ。
45217☆ああ 2017/08/20 07:57 (none)
残り15試合だけど直向きに鼓舞し続けるしかない。
結果はどうあれ選手たちには最後まで諦めない気持ちと
意地を少しでも多くファンサポにみせてほしい。
45216☆ん。 2017/08/20 07:51 (iPhone ios10.3.2)
男性 40歳
もうさぁ。
この際落ちるとこまで落ちれば良いと思う。
昔は強かったが今は弱小チーム。
経営も集客も何もかも落ちるとこまで落ちないとこのチームは変わらない!!
やる!!んじゃない!やりきるんだ!!って姿勢が足らなすぎるわ!
ダゾーン観ていて後半、試合終了間際の個々の選手の顔観ていて表情が甘いよ。。
藤本とかの顔つきとは全く違う。。
45215☆チェリオのおじさん 2017/08/20 07:43 (iPhone ios10.3.1)
男性
試合見てないからなんともだけど、一部の選手を使い続けたり、運動量のなさ、スピード感のなさだったり、選手や監督が変わっても変わらない内容は何故なんだろう。一昨年くらいから感じているんだけど、サッカーと呼べない。何か見えない圧力が働いてるとしか思えない(笑)
社長さん、中断期間にミーティングありませんでしたね。早めに開いた方がいいと思います。今年は呆れて居残りはないでしょう?そのかわり順調に観客は減っていくと思います。
つまらないサッカー続けるならUスタを使わないで下さい。
45214☆篠ノ井 2017/08/20 07:18 (HTC)
鹿児島はいいチームだった。
五領や藤本は凄くいい選手
とにかくボール持ってからフィニッシュまで早いわ
うちは年を重ねるごとに騙しが効かなくなってきてる感がある。
45213☆長野 2017/08/20 06:10 (d-02H)
寝ておきて昨日の事が夢かと思ったら現実だった。
45212☆ああ 2017/08/20 03:31 (iPhone ios10.3.3)
Eテレの最強のコーチに来てもらいたい。
45211☆ああ 2017/08/20 01:20 (Chrome)
バックパスや横パスが多いのは、前にパスの出しどころがないのが遠因。
前線(東&佐藤)が積極的にパスもらうために動かないので、うしろの選手が前へパスが出せない。
前に出してもすぐに後ろに戻すんで、後ろの選手も前へ行けない。
結果パス&ダッシュをしなくなって、パスもらうと出しどころ探して、困って後ろへっていうパターン。
速攻がないのは、前線(東&佐藤)の守備のマーク(3m以上離れてマーク)が甘いんで、
相手に余裕持ってプレーされてるので、そもそもパスカットのチャンスがない。
そのくせ、相手に接近されると慌ててボールロストする。U23とかガツガツ来るチームに弱いのはそのせい。
東と佐藤はそんなプレーばっかしているので、周りの選手が信用していなくて追い越して前へ走らなくなっている。
まだ右は有永&天野、大木なので、比較的チャンスが生まれるが、
左は東、佐藤がメインなので、チャンスがほとんどないっていうか、左経由の攻撃をほとんどしない。
これらのことが積み重なって、悪循環になっているのが現状かと。。。
45210☆あかさなた 2017/08/20 01:02 (Chrome)
前半見ていて思ったこと。
・ボールを前に運ぼうという意識が見えた。
安易なバックパスも少なく、前を向けるところでは前を向く。
・前からボールを取りに行く連動した動き。
ボールの取りどころを定めていないようにみえたが、アグレッシブな姿勢が見えた。
中断期間でやってきたのはここらへんかと思う。攻撃面は不明。
しかしそれも追いつかれたあたりから運動量ががくんと落ち、ボールを呼ぶ動きやもらいに行くタイミングが遅れ、横パス、バックパスが増え「いつもの彼ら」に戻る。
パス出すところが無いんだからしょうがない。受け手の問題。
さらに時間が進むとミスが増え、2点目取られたあたりから前に出ていく力も失せて、藤本、五領、赤尾あたりに好き勝手にやられ始める。
最も問題なのは後半になるとがた落ちする運動量かと思う。厳密にいえば時給力か。
持久力が落ちることで、運動量が落ちるとともに、判断力が低下してしまう。
そこに加えて、2点目取られると気持ちががた落ちするのが目に見える。
2点取られたらまず勝てないから、持ち上げられないんだよね。
わかるんだけどさ、最後まであきらめず戦ってほしいね。プロなんだからさ。
見てても悲しくなるだけなんだよ。全くポジティブな感動が無いんだよ。
去年の三浦はひどかったけど、後半終了間際、どうにかして勝とうっていう、行き当たりばったりかもしれないけど、執念みたいなものはあったよ。
今年のチームはそれすら無いよね。これはちょっとヤバいと思うよ。
確実に見に来る人は減るだろうね。俺ですらどうしようかと思ったもん。
藤枝戦ほどひどくは無かったけど、それくらい、今日の試合はがっかりしました。
45209☆ああ 2017/08/20 01:00 (SO-01G)
変速機のないママチャリで10段変速付きのレーシングサイクルと勝負してるみたいな試合だったってことですか?
↩TOPに戻る