過去ログ倉庫
104728☆ばくすた民 2022/11/21 10:14 (SO-41B)
コール返しは、藤枝のコール後ほどなくセレモニー開始のアナウンスが入っちゃったから、仕方なかったように見えたけどなぁ
即レスもできなくはなかったけど、返す?どうする?ってしてるうちに「皆様お待たせいたしました〜」って始まっちゃった印象
104727☆ああ 2022/11/21 09:55 (Chrome)
自分はゴール裏中心部で応援しており自分ではできないFrenteの皆さんの活動には感謝や尊敬をもっていますが
アウェイ全部行っているFrenteには意見を言うなはどうかな
Frenteも聞く耳はもっているはずなので意見はどんどん言っていいと考えてます
自分の意見は
祝福する相手が目の前にいるのだから祝福を表すのが自然かなと思っています
そして
チャントの中の「For victory」が大嫌いです
「〇〇〇〇倒せ!荒れ狂え長野」の歌詞に品を感じないので歌いません!
104726☆ああ 2022/11/21 09:55 (iOS15.6.1)
>>104724
ホームは毎試合Uスタに行っています。
どうしても外せない用事で最終節は残念ながら参戦出来なく、DAZNも後で確認した次第です。
フレンテの人とも知り合いというわけではないので直接話をした事はありません。
ただ試合後に藤枝コールをしてほしいということはここで伝えていました。
コールを返す気持ちの余裕が無いとか
コールを返せないことを肯定する意見もありますが、毎年昇格出来ないのはうちの問題で
藤枝さんには関係ありません。
藤枝さんに限らず、試合が終わりノーサイドの状態で長野コールをしてくれるチームに対して
同じように返す事が出来ないのは
リスペクトに欠ける事だと感じます。
それは前のコルリの時もそうでした。
毎試合応援をリードしてくれてることは非常に感謝しますが、そういう変なプライドを引き継いでいくことは考え直してほしいと思っています。
クラブもチームも成長をしていかなければいけないのであれば、それはサポーターも同じじゃないでしょうか。
コルリをやめて欲しいというのは言い過ぎたと思います。すみませんでした。
今年も昇格出来なかった悔しさは、各自それぞれ消化していかなければいけないこと。
長野コールしてくれるチームに対して、
同じように返せる気持ちの良いゴール裏であってほしいと思いました。
長文すみません。
104725☆ああ 2022/11/21 09:47 (iOS16.1.1)
>>104670
2019の大城のAT弾を忘れるとは…
104724☆ああ 2022/11/21 08:21 (iOS16.1.1)
>>104714
それが本当か嘘か分からないならスタジアムに来てないんだから現地に来てもない人が、アウェイ含め全試合現地に行っているコルリに辞めろなんて言う資格は1ミリもない。
104723☆バル 2022/11/21 08:00 (iOS14.8.1)
>>104719
前節終了後に昇格逃した富山
社長やクラブの声明を読んで
富山は今年の昇格にものすごくかけていたということが分かった
そして社長の「昇格を逃したのは私の責任」という趣旨の発言が印象に残った
資金獲得に社長も一生懸命に営業してたらしく
それを評価するサポのコメント、社長辞めないでくれ、というサポの声がたくさん書き込まれていた。
パルセイロとだいぶ違うなと思った
どのチームも昇格目指すのは当たり前
ただそのプロセスにおいて
チーム、フロント、サポが一丸になれるか
そこは大事と思う。そのためには互いの信頼感、リスペクトが必要。シュタルフ監督はチームとサポとの信頼感は少なくとも高めてくれた。
でもフロントとサポとの信頼感は低い。
これはフロントに強く自覚してもらいたい
社長が発する言葉一つでも物凄く大事なんですよ
104722☆ああ 2022/11/21 07:43 (iOS16.1.1)
>>104711
ゴール裏に行ったことがない人と決めつけてる文章には読み取れませんが?
ゴール裏に行ったことがあっても、その場では他人の苦労を理解出来ない人もいるでしょう。
変えたいのであれば行動すること。
自分がやるか、ふさわしい人を推薦して自分はフォローする立場に回るなど。
チームのために出来ることはいくらでもある。
個人的にはコールを返さなかったことがコルリの意思であるなら
それはそれでいいと思います。
例えばJ1で相手チームが優勝したとして、同じ状況は無いでしょう。
ゴール裏で返すべきって声が多ければ自然と盛り上がってたでしょう。
コルリが全て批判されるってのは違うかと思います。
104721☆かがやきE7 2022/11/21 07:15 (iOS15.6.1)
男性
>>104717
常に
拍手してましたよ。
104720☆ふくろう 2022/11/21 06:51 (SCG01)
昨日で今年度が終わり週末の楽しみが終わってしまった。23日は仕事だから行く事も出来ず。今度からはW杯と、新チームがどうなるか、それを楽しみにしたいと思います。
104719☆ああ 2022/11/21 06:17 (SOG02)
シュタルフ監督は、今年、新しい風を入れてくれたと思う。
きのうの挨拶を聞いてても、本当にサッカーが好きだし、純粋に真剣にパルセイロに向き合っているし、熱量が違うってゆうか。監督が、藤枝さんを称えた姿は、悔しさを心の隅に置き相手を思い、スポーツマンとして美しかった。相手を称えつつ、自分達も必ずや!とゆうのがとても感じられた。
じゃ〜、社長の挨拶とゴール裏は、って比べちゃう。新しい風を吹き入れてくれた監督と、方や古いままってゆうか。
藤枝は、クラブ一体となってシーズン走ってきた。ウチには足りないものが何か、気づいて形にしてってほしい。
104718☆おれ 2022/11/21 00:24 (SCG07)
男性
>>104716
コールを返さなかったことへの賛否は内輪でも意見の分かれてることですし、あまり気になさらずにいてください。
多くの長野サポが藤枝サポさんに好感を持っていることは事実だと思いますし、だからこそコールを返さなかったことに憤慨する長野サポが居るのだと思います。
寒い中、セレモニーが終わるまで残って拍手を送ってくれた藤枝サポさんも沢山いてくれて、感謝感激しています。
ワンチームのなんたるかの一端を藤枝さんに見せてもらった気がします。
昇格の先を越されたのはとても悔しいですが、来シーズンのJ2での躍進を期待しています。
我々もすぐ追いつきます。
待っててね!
104717☆ああ 2022/11/21 00:22 (iOS15.6.1)
>>104684
コール以外にサポーターが藤枝にどんな敬意を表したか教えてください
↩TOPに戻る