過去ログ倉庫
120252☆ああ 2023/08/25 05:21 (iOS16.6)
長文おお杉
120251☆ああ 2023/08/25 02:12 (iOS16.6)
>>120241
審判批判はやり過ぎだと見苦しい。
あまりやると、選手たちも審判に疑いを持ち、常に不満とストレスでモヤモヤした状態になります。そして、集中力が無くなり失点に繋がる悪循環となります。あまりにも大量失点が多いのは、監督の審判批判が多いのと連動しているのではないかと思います。年間に大量失点の試合多すぎて、ちょっと異常ですよね。
120250☆ああ 2023/08/25 01:34 (iOS16.6)
>>120245
どんどんJリーグ全体に進化していて、単純な縦ポンサッカーはもう通用しなくなって来ています。
負けていて最後の数分の悪あがきは縦ポンありですが、そう上手くはいきません。
やはりボール連携プレイの上手なチームを目指さないと力はつきませんし、選手としても成長しません。
見ていてもへたくそなパス回しでは、限界を感じるでしょう。
お隣もJFL時代に縦ポンサッカーをしていてはダメだと松田直樹に散々指導されて目覚めた時から、上昇が始まったといいます。個々の選手たちが、よそのJ1チームに比べるとパスが繋がらないのは、力不足だっただけで、縦ポンを目指した事はありませんでしたよ。
120249☆ああ 2023/08/25 00:53 (K)
シュタルフさんには長期政権をお願いしたい。とことんやりきってほしい。
120248☆ああ 2023/08/25 00:40 (Chrome)
継続は力なり
今治のようにはならないことを祈ります
120247☆ああ 2023/08/25 00:38 (iOS16.6)
男性
>>120244
J2に上がったことのないチームのサポを長年続けているあなたに、大宮の何がわかるんです?戦術の理解やトレーニングの質の向上とかに、今何か良い影響が出てるんですか?ホームで5失点した試合見せられて、あなたの言うことに、なるほどなんで思えません。
120246☆ああ 2023/08/25 00:29 (K)
どこが一言やねんw
120245☆サポ歴13年 2023/08/25 00:18 (K)
男性 36歳
>>120193さん
一応一言言わせてください。
おとなりのチームな現実的なサッカーを反町さんの時にさんざんやって、J1まで行きました。
カウンター狙いの縦ポンサッカーで、一世を風靡した。
でも年を重ねて
「縦ポンサッカーはつまらない」
「ドリブル突破やきれいな流れの中での勝ちにこだわりたい」
「松本にはスタイルがない」
・・・とさんざん掲示板やネット上でバッシングされて、結果的に今は共にJ3の舞台です。
現実的なのは良いことですが、となりのチームの同じ轍を踏まないと良いですね(;・∀・)
120244☆サポ歴13年 2023/08/25 00:13 (K)
男性 36歳
だから・・・
>>120183さん
監督・コーチを変えれば今まで2年間築いてきたチームの結束や団結、連携や戦術理解度が振り出しに戻ってしまい、なんの意味もなさなくなります。
監督やコーチを変えなければ現況の選手について試合データや走行距離、ボールタッチ数やスプリント、ボール奪取率など詳細なデータをもとに選手を分析し、戦力の最大化を目指すことができます。
選手たちのストロングポイントがわかれば対策やトレーニングの質向上や改善、検証につながる。
そうした貴重なデータを奪って、初めから問題を先送りにして、何ら改善されないまま、降格圏内を彷徨っているのがJ2大宮です。
監督・コーチの解任はチームや選手にとっても諸刃の剣です。
必ずしも良い結果が出るとは限らない。
そのことを私たちサポーターはよく知るべきです。
チームや監督の強い思いや試合に人生を賭ける選手たちを応援で鼓舞することがサポーターの役目。
監督や選手を傷つける発言は気をつけましょう。
選手や監督も人間ですから😥💦
↩TOPに戻る