過去ログ倉庫
137141☆ああ 2022/07/26 15:04 (SOG02)
戦術とか僕達のサッカーの前に、頑張って奪ったボールをすぐ相手に渡すの何とかせいよ。
137140☆ああ 2022/07/26 13:56 (iOS15.5)
>>137120
行きそうな気がするけど
137139☆ああ 2022/07/26 13:44 (SCV43)
>>137132
監督さえ批判してたら何もかも解決する
と考えてる人だらけだから…
だからちょっと順位が上がるだけで神のように持ち上げられたり、ちょっと順位が下がるだけで鬼のように批判されたり
手の平クルクルにしかなってないんだと思います
クラブが抱えてる問題に比べたら一部分でしかないか無いのに、クラブが悪いのは全部監督のせいみたいになってるのは確かにおかしいですね
(監督に責任が全く無いと擁護してる訳ではないです)
137138☆ああ 2022/07/26 13:43 (iOS15.5)
>>137123
愛媛降格したんだけど?
137137☆ああ 2022/07/26 12:19 (iOS15.5)
ショッピングセンターやアミューズメント併設の専スタまだなん?
法人税納めない会社に存在価値無いんだけどなー
137136☆ああ 2022/07/26 12:04 (iOS15.5)
>>137131
サッカーを学んでいる素人が見てもわかるような欠点ばかりの戦術なんだから責められても文句は言えない
137135☆ああ 2022/07/26 11:46 (iOS15.5)
>>137132
だから必要なのはお金だってば
137134☆ああ 2022/07/26 10:12 (iOS15.5)
>>137133
読んでないけどそんなに薄っぺらい内容だったのか。
さんくす。
137133☆ああ 2022/07/26 08:06 (iOS15.5)
>>137132
つまり、メッシがいれば優勝できる…てことか。
なかなかやるやん!アンタ
137132☆ああ 2022/07/26 04:36 (Chrome)
連投失礼
何が言いたいかと言うと
付け焼き刃的な目の前のフォーメーション変更や短期的な練習での取り組み程度では
中長期的に積み上げてきた事に対しては、監督や選手がいくら必死に頑張った所で
竹やりで立ち向かう事にしかならない と言う事です
一番肝心な「クラブとしての中長期的な強化の方針」が無い
ちょっと積み上げたと思ったらまたリセット
を繰り返してきたのがJ2昇格以降の山口だと思います
監督を交代するにしろ新潟のように(しかも新潟は監督が引き抜きにあってる)クラブとしての一貫した強化の方針が有るのなら
発展継承出来る交代に成るのに・・・
個人的には名塚監督や選手をあまり責める気にはなれません
クラブの強化方針に対しては不信感は有りますけども
監督だけが矢面に立って責任を追及されてる構図には憤りすら感じますね
本当に追及されるべき事(人)は別にあるはずです
137131☆ああ 2022/07/26 04:21 (Chrome)
積み上げの話をするのなら
新潟こそアルベルト監督が仕込んだサッカーを今年そのまま発展継承した積み上げの完成形が今の形ですから
本間シオン1人居なくなってもチームとしてやるべき事は共有されてますよ
熊本も大木さんが2020年の就任以来ずっと、大卒新卒を延々と固定して我慢して使い続けて2年半
就任初年度あれだけ不安定で結果も出なかったのに、それでも周囲の声に妥協せずやり続けた結果が今花開いてます
そりゃあ相手の成長度の方が速いのだから、仮にこちらが成長してたとしても「相対的」な差は広がるのは当たり前かと
一方山口は・・・池上居なくなったらボールを繋いで前に運べない 橋本居なくなったら左サイドの崩しも無くなる
個々に寄る物は戦術とは言えないし、積み上げようとしてもそれに見合う選手の質が伴わないのが実情だと思います
積み上げの話をするのなら、監督より上位のフロントの方針に対して聞く方が良いと思いますけどね
137130☆ああ 2022/07/26 03:27 (Chrome)
最初の方で熊本や新潟と対戦した時と今を比べると
ものすごい差がであるように見えるんだけど
戦術として積み上げられないのは
監督の力不足もあると思うけどなあ
137129☆ああ 2022/07/26 02:21 (iOS15.5)
>>137127
私も同意だな
137128☆ああ 2022/07/26 01:55 (SCV43)
>>137127
同意します
今年は特に過密日程だしコロナ禍でメンバーが揃わなかったりで…しかも5人交代がデフォの時代になり
特に総力戦が試されると思います
結局「選手層が薄い」という一言に帰結するんですよね
池上、橋本と、1人2人欠けただけでサッカーの質が全く別になってしまうようでは勝負になるわけ無いです
じゃあ何故選手層が薄いのかを考えたら
現場側の責任は薄いと思うんですよね…
↩TOPに戻る