100124☆センタリング 2018/11/01 13:33 (iPhone ios12.0.1)
男性 18歳
ロアッソ熊本
私は以前下部組織にいた人間です。
今は大学で関東にいてなかなか試合を見る機会が少ないですが、結果はいつも確認しています。
渋谷監督がどんなサッカーをされているか 知りません。でも、毎年この時期になって思うことがあります。それはファンの皆さんは即効性を求めすぎではないでしょうか。
監督が変わればいい方向にすぐ傾くのでしょうか。果たしてそうでしょうか?
ロアッソとはステータスが違うのは百も承知で話しますが、ウルグアイ代表監督の歴任と歴史をご存じですか??
(ご存知ない方はお調べ下さい)
またルヴァンカップで優勝した湘南の湘南スタイルという言源は同じ監督が作り上げてきたものですよね??
今季ロアッソの経営として入ってきた元広島にいた方。
その方の最初のコメントをもう一度思い出してください。
すぐに変わる魔法なんてないんです。
じっくり作り上げて始めて何かが変わり始めます。
ただ、今は降格する状況です。
ファンは監督や選手に大してもっと言ってもいいと思います。思う存分言いましょう。
ただ先程も話したようにその根っこの部分を忘れ欲しくないと思っています。
こんなファンかぶれの若造は黙ってろって思う方がほとんどでしょう。
本当にすいません。
でもこれが私がこれまで思ってきたことです。