105147☆J2 2019/03/16 19:36 (iPhone ios12.1.4)
確かに選手全員の責任かもしれない。確かにそれはないとは言い切れない。でもこの上手くいってない現状を見ると、1試合で特に判断ミスや動きの悪い選手がいることが事実ではないでしょうか?。またこの2試合はj3で勝ち癖をつけ、毎試合勝ち点1は必ずゲットすることを目標に一年間やっていく大切な試合。しかしながら、1節目は引き分けながらも内容は悪かった。そこで動きが悪い選手もいた。それなのにもかかわらず2節目も同じメンバー。これは監督の責任であり、また同じミスを繰り返す選手の質の問題です。たかが2節が始まったばかりなど調子のいいことはj3では通用しない。j3では試合数も減り上位との勝ち点に差が出ると厳しい。だからこそ、甘えは絶対通用しない。また、監督とサポーターの考えがここまで一致しないのは珍しい。それは結果がでなければ批判されるのは確実でしょう。今、ロアッソ熊本という1クラブの本質を変える時が来たのではないかと思います。この2戦でマイクラブが何かに気づいてくれたら幸いです。こんなとこで俺らの夢のj1を終わらせたくない!という気持ちから長文を書かせてもらいました。長文失礼しました
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る