105701☆ああ 2019/03/24 15:31 (iPhone ios12.1.4)
男性 34歳
ハンドの基準
ハンドは故意に手でボールに触れたかどうかが基準です。ただ、故意に触れたかどうかは本人にしかわからない事であるため、基準自体が曖昧としか言えない。それでも審判は一つのプレーを瞬時に判断しなければならない難しい仕事です。最後のプレーも確かに手で触れてますが、故意に触れたかどうかの判断になります。審判は故意ではないと判断したのでしょう。
しかし最近、VARも試合によって使われ、今回のプレーは故意ではないが、讃岐の選手がボールに触れられない位置からブロックに入り、シュートを防いだ所にボールが来たが、手に当たってなければ、ゴールの可能性もあったため、ハンドと判断する審判が多いです。