107705☆六十而耳順 2019/04/26 07:37 (Chrome)
男性 62歳
初めて書き込みします。
先々週行われた大阪での試合を現地観戦しました。
其処で小学生くらいの子供達が応援団体に入りたいと言っている姿を目にしました。
子供だからという理由で断られたようですが、試合後に私は親御さんと話す機会が有りました。
何と御子さん達が熊本の為に自分達で出来る事を考えて、貯めていた自分達の御年玉から太鼓を購入し毎日家で練習していて、ロアッソ熊本を応援する為に親御さんに頼んで各地に赴いているとの事でした。
しかも驚いた事には御家族の誰もが熊本に全く縁が無く、其れでいてロアッソ熊本を応援しているとの事でした。
ロアッソ熊本を通じ熊本県に目を向ける機会が増えましたと仰ってました。
子供達の此の姿勢に大変感動すると同時に私のサポーター意識が変わった気がしました。
えがお健康スタジアムでサポーター同士で小競り合いなぞしている場合では有りません。
熊本県民ではない子供達が此れ程までに本気になってくれるチームである事は誇るべき事かと思います。
選手、スタッフ、フロント、サポーター一丸となって先ずはJ2復帰を目指しましょう。
そして其の先に有るJ1に目を向けようでは有りませんか。
爺ですが恥ずかしいサポーターには成らないように此れからの試合は今まで以上の本気で臨みます。
まずは沼津に向かいます。