110253☆徒然 2019/06/17 00:11 (SHV34)
サッカーは心理戦(長くてすいません)
監督コーチスタッフ選手、ロアッソ熊本に関わるすべての人に、今節北九州VS福島の前半を見たあとロアッソの試合の前半を見て欲しい。
なぜ北九州さんは前半相手をシュート0に抑える事ができたのか。
なぜうちはシュートを多く打たれ、失点が多く、連続失点してしまうのかよくわかる。
特に最終ラインでのパスの意味が違う。
うちはボールを動かしつなぐ。バックパスが多くなりプレスのかけがいがある。
北九州さんは食い付いたら攻めるよ。相手からしたら自分がプレスしたことで攻撃のスイッチを入れてるとなる。行きづらい。
他にもうちは北九州さんに比べコンパクトじゃないから走る距離が長くなるしすばやい守備ですぐにボール保持者にアタック出来ない。戻りは早くなったが上がりが遅い。
北九州さんは攻撃とバランスを崩したときの試合を止めるタイミングが絶妙。
他にも沢山あるがあとは見て改善してください。
失点減ると思いますよ。