119922☆んー、 2019/12/02 20:38 (iPhone ios13.1.3)
男性
勝てば尚良いが、次勝ってまぐれでj2に上がってもまた落ちるでしょ。
それより基盤となるどんなサッカーをやりたいのかを1番に考えた監督の選択をしないといけない。どんなに優秀な監督でもその監督のやりたいサッカーとクラブが考えるサッカーに摩擦が起きて良い選手を取れずにずるずるさせられるサッカーやってボロボロに負けるだけ。
今後大事なことはクラブがどんなサッカーをしたいのかそして監督がそこをどれくらい理解しているのか。
監督とフロントがしっかりコミュニケーションをとれる関係性のある状態を作れるのか。
弱いチームはそこからバラバラなんだよ。

選手はやってると思う。
負けたくてサッカーやってる人はいないと思う。
それぞれ才能を持った選手がいるわけだからそこをどう使うのか。
フロント次第です。
そして監督がチームを思う存分変えていいのです。
幸い、固執したプレースタイルがロアッソ熊本にあるとは思えませんから監督さんの思ったチームを作りやすいと思います。

渋谷さんのサッカーもハマれば面白かったと思いますが難しかったですね。
お疲れ様でした。
次の監督に期待します。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る