137472☆エターナルカオス 2020/12/19 16:54 (SO-41A)
男性 65歳
ちなみに
ちなみにトップが強くないと、ユースにいい選手は集まりませんよ。
J3にいる、というのはそれだけでもマイナスです。
これまでも優秀な選手が東福岡や鳥栖U18に流れてしまっていましたが、その流れは顕著になってきています。
確かに、大津の育成力が落ちてきたのは競合相手としては朗報と言えるかもしれません。
ですが、じゃあロアッソへうちの子を入れよう…とはならないんです。
ロアッソは弱いから東福岡や鳥栖U18へ、となってしまいます。
だからこそ、まずは結果を出さないといけません。
結果が出ない大木式パスサッカーに付き合う余裕は無いなずなんです。
パスサッカーも完全否定はしませんが、大木式の問題点(自分が昨日書きました)を「今年はそこを改善しよう」とトライ出来る監督ではない。同じことを繰り返すだけです。
それが2018年→2019年の岐阜とかぶる。だから多くのサポーターが危機感をつのらせてるわけです。