376040☆ああ 2025/01/20 19:12 (Android)
>>376030
最終詰めの段階で実際は未だ発表されて無いけど。
Jリーグの説明では、国際試合の関係で4パターンあって、12月下旬迄開催ウィンターブレイク後は2月上旬から開催案もあるらしい。
雪国チームはこの時期どちらにせよキャンプ等でホームには居ないから、それが1〜2週間増える試算を行っている。
そこをJリーグ負担で補う。
必然的に12月下旬〜開け後の2月一杯迄アウェイ。
地域により3月上旬迄。
コンサ札幌みたいに熊本で練習し、アウェイ開幕、次戦熊本、次に大分と戦う形のチームが続出する。
多分12月中旬からも同様。

その分南国チームはその時期ホームが増える。
結果的に熊本にとって、3月中旬〜5月の気候が良い時期はアウェイが増える。
興行的には九州チームの方が厳しいと思う。
選手達のパフォーマンス考慮すると仕方ない事かも知れませんけどね。
それと、海外に行く選手達が増え益々移籍市場が活性化される。世界的ビジネスに乗っかれたチームは収入源が増える訳で、今のチーム方針と合致する。
織田さんは、そこ迄考えてのチーム創りを行っていると思う。
長文失礼しました。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る