379156☆ああ 2025/02/14 10:49 (Chrome)
男性
地元出身のJリーガー数は人口比で全国屈指、ホームタウンは九州第3位の政令指定都市なのに20年たってもなぜ県民に浸透しないのかと常々考える。
私の結論はホームスタジアムの立地、日陰の痩せた土地にいくら立派な作物を植えても育たないのといっしょ。
後輩の岡山や長崎は日当たりのいい肥えた土地でたっぷり肥料を与えられて、すくすく育ち今や立派なJ1やJ1昇格候補。
県や熊本市の駐車場増設などの支援は20年細々とやってきた対症療法の延長でクラブの経営規模拡大はいつになることやら。
横井小楠や宮部鼎蔵などの英傑を擁しながら保守的な藩政で明治維新に乗り遅れた肥後藩を連想させる。
明日の試合の盛り上がりがお偉いさんの意識を変えるきっかけになればいいが。