404503☆ああ 2025/05/15 22:35 (Android)
>>404480

2020年世代と2024.25年の選手達を比較するのは失礼だと承知の上だけど。
2020年J3中位、2021年J3優勝とチームも成熟した。
2022年開幕前、補強も新人ばかりで、最下位予想とか降格候補とか揶揄された。
しかし、選手達は結果を残した。
2023年、シーズンこそ振るわなかったものの、天皇杯4位と健闘した。
江崎だってコンバートしてからスタメンを勝ち取った。
2024年攻撃の中心の平川島村移籍した中で、古長谷だったり序盤はジョンミン、中盤は皓也の活躍等で選手層に厚みがました。
結果こそ残せて無いが終盤は良い闘いを繰り広げたと思う。
2025年、開幕から半代、レアルがスタメン。
テハの活躍、2年目の皓也、古長谷だって居る。
ジョンミンも少しづつ試合に絡んで来てる。
2020年の選手達を讃えるのは良いが、現選手達も決して劣って無いと思うし、努力次第では可能性を秘めた選手達ばかりだと思う。
要は何が言いたいかと言うと
大ア頑張れ!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

404508☆ああ 2025/05/16 00:37 (Android)
>>404503

そこに名前出せてない多くの大卒組が散っていったことに決して目を背けてはいけないよ
去年のジョンミンは今季の半代のように最初スタメンで期待されてたけど結果を出せず怪我もして、今季の試合でも残念ながら成長が見えない。古長谷はエースナンバーの選手のパフォーマンスとしては程遠くスタメンに入れてない。大アは成長の見られる部分はあるけど信頼を勝ち取るだけのプレーはできなかった。
去年はまともにシーズン稼働できた新卒はおらず、後半に唐山加入と石川の復調に助けられて残留できた。今年は稼働率で期待できるのは7人新卒獲ってても半代とリテハぐらい。

大木監督は今年は覚悟の年で今後も指揮を取り続けてくれるか微妙になってきた。
大卒育成の移籍金収入も2022年組がやはりピークでその後伸びてるように思えない。
そして今1番の懸念は減り続ける観客のこと。
ABC契約の廃止はロアッソの大卒獲得に不利に働く可能性がある。

そしてJリーグの秋春制への移行、
ネガティブなことばかり書いて申し訳ないがロアッソがクラブ史の分岐点に立ってるのは紛れもない現実なんだ
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る