408428☆ああ 2025/05/27 10:11 (Chrome)
男性
>>408425
アスリートみたいなちっぽけな会社の営業努力なんて多寡が知れている。
鳥栖や大分を見たらわかるように、県民・市民のサッカーへの向き合い方が違う。
鳥栖は身の丈に合わない専スタ(当時)を抱え、大分はW杯を誘致してサッカー熱を盛り上げトリニータをJ1クラブへと育て上げた。
両クラブとも歯を食いしばって赤字に耐え、スタジアムやクラブを維持できたのは県民・市民の理解や支援があったからだろう。
その間、熊本はどうだったか、W杯誘致はキャンプ地でお茶を濁し、Jクラブは作ったものの辺鄙な立地の陸スタでの興行を放ったらかし。
逆に言うと暗くなったら路線バスもないようなスタで興行して年間40億円以上の経済効果があるとはすごい。
これが70万都市の中心部の専スタならばどれだけの数字になったことだろう。
金の卵を腐らせてオワコンの市電延伸や競輪場復活、新市庁舎とかにうつつを抜かす、熊本人は商売が下手と言われるわけだ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る