42802☆あ 2015/11/24 23:52 (SonySO-04F)
>15:17
チーム創設時からずっと見てますが、今が一番いい感じです。何がいいかというと、チームの成長がはっきりと見てとれるということです。おそらくですけど、3年位のスパンでスタイルを確立する計画なんじゃないでしょうか。一年目のテーマは走力と前線からの守備(攻撃はシンプルに裏狙い)。二年目(今季)は「繋ぎ」がテーマ。それから今季前半苦労した理由ですが、シーズン途中からやり方を変えるリスクは大きいので開幕当初からチャレンジしたが、いろんな面(選手層やスキル等)で未だそのレベルになかったためだと思います。で、選手補強やポジションチェンジ等を行いながら何とか相手を押し込めるサッカーができるところまできた。ただ残念ながらまだ完成までは至ってない。といった感じでしょうか。課題は、引いてくる相手に対してどのように戦うのか? だと思います。現行戦力がダウンするとまた課題が増えてしまうのが貧乏クラブの辛いところですけど(笑) ここまできたのに、またリセットがかかってしまうと再構築するには膨大な労力と時間を費やすことになるでしょうね。堅守速攻型のチームでとにかく上を目指すやり方もありますが自分は反対です。なぜかというと前線は個に頼ることになるのでチーム力を持続させることが非常に難しいからです。歯車が狂ったときに膨大な資金力があるチームは乗り切れるでしょうが、残念ながら地方クラブはそれができないですからね。