442813☆ああ 2025/10/07 07:11 (Android)
jリーグの「アクチュアルプレーイングタイムを伸ばすため、コンタクトプレーで止めない」って方針あるけど、一方で「審判員のジャッジの質を向上させる」って言ってて、これの同時進行は無理があるだろ。
普通のジャッジでも難がある審判員に対して、コンタクトプレーの基準をズラすと、いわき戦みたいに試合が壊れる。

てか、アクチュアルプレーイングタイム伸ばすなら、ロアッソみたいにプレーの再開を早くする、って事に重点置けって。ダラダラ時間かけたロングスローを無視してアクチュアルプレーイングタイムの話してるの矛盾してんだろ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

442824☆ああ 2025/10/07 08:56 (iOS18.6.0)
>>442813

たしか大木監督も開幕してすぐの方の試合後インタビューで、あくまで球際に厳しく行く行かないとかはこちら側の事で、ファールはファールで取るべきで、そこに厳しさとかは関係ないみたいな趣旨の事仰ってましたもんね
前半の早い段階で会場中から審判への信頼ないって相当な事ないと起きえないし、今まで見た中でダントツで酷い審判でした
ゴール裏ですら、今回負けたのに選手達試合後挨拶きた時ブーイングほぼ起こってなかったですもんね
この時期負けたのにないってよっぽど審判に皆んなイラついてたんだろなって感じました
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る