55029☆他サポ 2016/04/18 21:45 (none)
女性
被災者受け入れ
読売新聞サイトより
被災者の避難受け入れ情報です。
兵庫、広島、鳥取、徳島。
熊本地震を受け、兵庫県の井戸敏三知事は18日、被災者が広域避難を希望する場合、受け入れると表明した。
広島、鳥取、徳島各県なども公営住宅を提供する方針を明らかにした。
井戸知事は同日の定例記者会見で、兵庫県・淡路島の廃校舎を改装した「一時遠隔避難所」を利用してもらうほか、
県内の県営住宅の空き室を1〜2週間、無償提供すると説明。
井戸知事は、連合長を務める関西広域連合の加盟自治体にも協力を呼びかける。
窓口などは今後、決めるという。
広島県は、広島、福山など10市の県営住宅計61戸を無償提供。
問い合わせは県住宅課(082・513・4171)。
広島市も市営住宅13戸を無償提供。
問い合わせは市住宅政策課(082・504・2293)。
鳥取県は、公営住宅の入居などに関する避難相談窓口を設置。
窓口は、とっとり暮らし支援課(0857・26・7961)などで、
19日午後には土日も対応する
専用回線(0857・26・8740)を設ける。
徳島県も「県営住宅で受け入れる」とし、窓口開設の準備を進める。
福井県敦賀市でも市営住宅30戸を無償提供する。
問い合わせは市危機管理対策課(0770・22・8166)。