63776☆ヴェローゾ 2016/09/12 07:05 (iPhone ios9.3.5)
長文すみません。
先日の「ああ」です。8年ぐらい前までは、このハンネでした。
自粛すると言いながら、こういう状況であり、ストレイキャッツさんの問いもありましたので、"私のサポーター観"としてお応えさせて頂きます。
(前置きとして、スタジアムや掲示板での雰囲気についての希望的な話であり、言論の自由を侵害するつもりはありません。)
まず、批判されるべき内容、結果である事は言うまでもないと思います。
アウェイや悪天候の中、色んな事を犠牲にしてスタジアムに脚を運び、その対価としての期待に応えられていない。
フロント批判、監督批判、選手批判が言いたくなるのもわかります。
私も腹が立っています。
ただ、サポーターの「上手くいってないから」と言う理由で、"文字通り無責任に"その舞台から引きずり下ろすような風潮が、必ずしも良い結果になるとは限らないし、逆もあり得る。
ご存知の通り
我々は、ビッグクラブではありません。
コスト面の配慮や、十分な情報収集がなされない状態での、後継者の投入は危うい。"誰かに変えれば、何とかなるかも"と言うほど、単純では無い。
メンバーが固定できれば、選手や監督も、やりやすい面もあるかと思いますが
繰り返される連戦の中で、負傷者を出さないよう、コンディションに配慮した、選手起用や采配が求められています。
そんな想像以上に難しさのある中、戦っていると思います。
もちろん、連敗しているこの状況は、本当にまずい。選手、監督、フロントには最大限の努力を期待します。
ただ、私達サポーターが唯一「力」を与える(パフォーマンスを上げる)事ができるとしたら、野次や批判では無いと思います。
皆さんは、何か失敗をした時に
「何してんだよ、ちゃんとやれよ」
「お前プロだろ、資格ないよ」
「辞めちまえよ」
と、言われるのと
「良いよ、次、次!」
「切り替えて、萎縮せずに頑張ろう!」
どちらが、頑張れますか?
力になりますか?
精神論だけでサッカーは勝てませんが、私達サポーターが関われるとしたら
私は、そこに尽きるのでは無いかと思います。
いつぞやの、負け込んだ試合後に自然発生的にスタジアムに鳴り響いた
"ロッソと共に"を私は忘れられません。
長文になり、本当にすみませんでしたm(_ _)m