74264☆だご 2017/06/12 07:56 (SOV33)
男性
「絆」というのは、フロントや内部だけのような気がします。
チームとサポーター、県民の中に絆はなく、溝だけがあるような気がします。
トップが今後、どうするのか会見なり説明しないと溝はどんどん広がるような気がします。
池谷さんが新体制で言った…苦しいときに頼れる拠り所はどこにあるのでしょうか?ないような気がするし、してないのでしょう。新体制から社長がやる気ないのが試合にでてますね。
弱いチームやしっかりしてない方針なら、ジュニアもユースも違うチームを選ぶと思うし、若手も育たないと思う。
サポーターは離れ、スポンサーも離れ、県民も関心はなくなります。
金沢も草津も讃岐も1勝のために最後まで走り抜いています。
ロアッソは全く走らない。動きが遅い。試合するごとに下手になっています。
先が見えてますね。
食事会は、確かにリフレッシュできていいと思うけど、肉食べて勝てないなら、監督も方針も変えフロントもコーチも退陣するべき。
下位のチームは監督は変え、選手補強をしている。食事会をアップしたから説明会など会見はしない、許してっちょが見えてますね。緊張感がない。プロ意識がない。勝ってから食事会などの記事はアップしたがよかったかもですね。ただのマヌケなチームです。
社長も監督も初めてだから、サカつく以下のチームしかできないのでしょうね。