78867☆まてまて 2017/10/16 15:22 (Nexus)
男性 35歳
初投稿です。
10年以上、海外サッカーをLIVEで見ているサッカー好きです。
地元にクラブがあるといいなぁと淡い憧れもあったのですが、いざロアッソがJリーグを戦っていても、全くといっていい程、興味・愛着が湧きません。
何故か考えてみました。
@たまに見に行ってもボロ負けしてる。且つ内容もヒドイ。
高橋と木島がいた頃は期待感あったけどなぁ。
→チームに魅力がない。
A渋滞ヒドイ。喫緊の課題だと思うが有効な対策も打ち出せない。興味ない・関係ない人は特に嫌悪感を抱くはず。
→運営力不足。
Bフットサルやってるけど、仲間内で話題にならない。
→話題性がない。企画力も?
C近所にロアッソステッカー貼ってる車がいるが、まあ運転が荒く、煽り運転の常習犯。近所でも悪評高い。車種とナンバー書いてやろうかしら。
→すいません、ほぼ愚痴です…
結局、地元に根付かない、話題にならないというのは、プロスポーツクラブの運営としては致命的で、運営の責任は免れないと、客観的に思います。
あとはクラブとしての自浄作用に期待するしかないのでしょうか。目標を掲げ、未達成の場合は、原因を洗い出し改善する、という当たり前が出来ていないように思います。
弱いからと敬遠してる自分も大概わさもんですが…
熊本県民として、今のロアッソは不甲斐なく感じ、場当たり的にコメントさせて頂きました。
外野が長文・高説垂れまして失礼しました。