97451☆がんばれロアッソ 2018/10/02 20:43 (none)
男性 45歳
今チームに必要なのは
オシムさんのような監督。厳しい監督だが、心の優しい人。こんな監督が理想です。オシムさんのすごいところは、どんなのチームでも戦うチームにすること。監督力は大事です。町田がいい例。湯浅健二さんが書かれた「サッカー監督という仕事」という文庫本が新潮文庫で2004年に発売されていますが、サッカー監督にはあらゆる資質が求められます。選手のメンタルサポート、選手を飽きさせないトレーニングメニューの考案、試合でのモチベーションの上げ方等々、あげればきりがないです。そういう監督をサポートし選手を鍛えるのがコーチの役割。今のロアッソのサッカーを見ていると、監督、コーチと選手の関係に何か問題を抱えているような気がします。わかりやすく言えば、向いているベクトルが監督と選手がバラバラになっているのではないかと。残留が目的という共通目標はあれども、練習、試合での選手個々の動きに差があるのは、モチベーションの違い、ベクトルの違いではないかと。現状に対するGMの考えと選手の考えを知りたいです。J3に一回降格して立て直そうとおっしゃっている方もおられますが、J3からJ2への昇格は本当に今以上に厳しい戦いになります。残り7試合の意味を監督、コーチ、選手全員が真剣に考えて、これからの日々の練習を大事にして悔いのないようにしてほしいと思います。そして、サポーターとしても、あきらめずに残り7試合を全力で応援していきたいと思います。