過去ログ倉庫
55198☆FC刈谷 2016/04/20 02:58 (SHL25)
募金
刈谷駅でも選手が朝から街頭で募金活動を
させていただいています
また義援金として復興に役立てていただければと
思います
55197☆麿サポ 2016/04/20 02:27 (iPhone ios9.2.1)
巻選手の呼びかけで支援物資を送られる方は支援物資の最低限のマナーを守って下さい。
段ボール1個には一種類のものをつめる。
仕分けが大変なので1個の段ボールのなかに水、トイレットペーパー、食料など複数品目を同梱しない。
食料、水とも賞味期限の長いものを送る。
生鮮食品は送らない。
中古衣類は送付しない。
千羽鶴や応援色紙は必要ありません。
検索すればでてきます。
55196☆ストレイキャッツ 2016/04/20 02:12 (iPhone ios9.0.2)
続き
▼山鹿市の医療機関
▽山鹿市民医療センター
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼菊池市の医療機関
▽川口病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼阿蘇市の医療機関
▽阿蘇医療センター
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼山都町の医療機関
▽矢部広域病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼八代市の医療機関
▽熊本労災病院
通常通り、外来診療を行っています。
▼人吉市の医療機関
▽人吉医療センター
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼水俣市の医療機関
▽水俣市立総合医療センター
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼上天草市の医療機関
▽上天草総合病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
▼天草市の医療機関
▽天草中央総合病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
【小児科仮設診療所】
熊本市医師会は18日から熊本市中央区にある熊本市医師会館の駐車場に小児科の仮設診療所を開設しました。かかりつけの医療機関が地震で被災して連絡がとれない場合や診療を受けられない場合など「小児科」を探している人は利用してほしいとのことです。
診療内容は小児科に限り、19日の診療時間は午前11時から午後11時までです。
■問い合わせ先
熊本市医師会事務局 電話096−362−1221
55195☆ストレイキャッツ 2016/04/20 02:12 (iPhone ios9.0.2)
フェイスブックより
4月19日 11時40分
【主な医療機関の状況】
▼熊本市内の医療機関
▽熊本赤十字病院
19日は外来診療を受け付けていませんが、20日から再開する予定です。
▽熊本市民病院
病院の建物の安全確認がとれるまで外来診療と救急外来の受け付けを中止しています。
ただし、予約のある人に限って病院の正面玄関付近で薬の処方箋を発行しています。
▽国立病院機構熊本医療センター
19日は外来診療を受け付けていませんが、20日から再開する予定です。救急外来は通常通りです。
▽済生会熊本病院
通常通り、外来診療を受け付けていますが、地震の影響で検査などに一部制限があります。
▽熊本大学医学部附属病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
▽東病院
通常通り、外来診療を受け付けていますが、リハビリテーションの受け入れは当面、中止しています。救急外来は24時間対応しています。
▽くわみず病院
通常通り、外来診療を受け付けていますが、リハビリテーションの受け入れは中止しているほか、内視鏡検査は予約のある人と救急の場合のみ対応しています。
救急外来は24時間対応しています。
▽熊本中央病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
▽熊本地域医療センター
外来診療・夜間診療・救急のいずれも中止しています。
▽熊本整形外科病院
通常の外来診療は受け付けていませんが、地震によるけがや体調を崩したり、服用している薬がなくなったりなど、緊急の診療を要する場合のみ対応しています。
▼益城町の医療機関
▽さくら病院
外来診療は予約のある人のみ対応していて、初診の受け付けは基本的にしていません。地震によるけがや体調を崩した人については医師が避難所で対応しています。
▼宇城市の医療機関
▽宇城総合病院
外来診療を受け付けていますが、多くの患者が訪れているため、対応に時間がかかることもあるということです。
▼玉名市の医療機関
▽玉名中央病院
通常通り、外来診療を受け付けています。
55194☆シャングリラ 2016/04/20 02:07 (SHV32)
今ニュース見たら、ある程度ホテルや旅館など確保したみたいですね。
55192☆シャングリラ 2016/04/20 00:25 (SHV32)
テレビで「早急に仮設住宅を建てるべき」って専門家の人がいってたけど、東日本大震災では仮設住宅ができるまでにホテルや旅館に移って食事や睡眠が安心してできる環境で生活するようにしてたんです。
熊本県外(福岡や佐賀)のホテルや旅館、又は空きがある公営住宅に避難してる方に移ってもらったほうが一番いいと思うのですが…。
当然国や自治体はそのことを考えてるんでしょうね。
でないと、高齢の方や車中泊してる人(エコノミー症候群)はますますストレスや体調が悪化してしまいます。
55191☆千葉サポ 2016/04/20 00:17 (SC-02F)
男性 43歳
巻はやっぱり巻だね
俺達の記憶に残る男、巻誠一郎!
やっぱり心を動かす男だ!!
熊本サポーター並びに県民の皆様!
俺達千葉サポーターも出来る限りの応援しますよ!
ジェフ千葉所属の熊本出身のGK藤島選手の呼び掛けで明日、明後日サポーターがクラブに救援物資を持ち寄ります、福岡経由で現地に届けるそうです。
がまだせ熊本!
↩TOPに戻る