過去ログ倉庫
67821☆ああ 2017/02/12 08:02 (iPhone ios10.2.1)
攻撃陣は、数的(ゴールやアシスト)目標を掲げてほしいけど、どうかな?

人任せでは、今年はきつい。
返信超いいね順📈超勢い

67820☆あん 2017/02/12 07:27 (HTL22)
焦る必要はないよ
まずケガ人続出でやり繰りが大変な状況。
また、真に勝つことを目的としたならば、GKは佐藤だし、ゴール決めている菅沼や嶋田を使うはず、危機的と思うなら巻を使う。
やはり若手の見極めを中心としたってことだよ。
昨日の敗戦、確かに悔しいけど、ネガティブになり過ぎる必要ないよ。
返信超いいね順📈超勢い

67819☆ああ 2017/02/12 06:05 (iPhone ios10.2.1)
無理にポジティブでいる方が疲れるし、ガッカリさせられて辛い。賞金の出る試合、J全体のいろんな他サポが見てる試合で下のカテゴリーに手も足も出せずに2連敗する恥ずかしさ。負けをあれこれ正当化してプライドないのかよって思う。勝負所で負けに言い訳をつけるような選手起用にもガッカリ。負けるとわかったから交代枠8枚も使い始めたの?それともサポに指摘されたから?何れにしても一貫性がない。
返信超いいね順📈超勢い

67818☆ああ 2017/02/12 03:22 (iPhone ios10.0.2)
長崎はスペイン人2人獲得ですか。そうですか。
赤字なのに大丈夫かな?

他所の心配しとる場合じゃなかった…
返信超いいね順📈超勢い

67817☆エッジ 2017/02/12 03:02 (SO-01J)
何か、わかるようなわからないような。。。

勝った方は勝った事に対して、負けた方は負けた事に対してコメントする訳で、そういう言葉のチョイスになるのはある程度仕方ないと思いますけど、どうなんでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

67816☆徒然 2017/02/12 01:43 (SHV34)
NYCでわかる事(長文失礼します)
負けない試合をして負けている。
Jリーグ公式に熊本対鹿児島の監督コメントがある。強かった鹿児島の三浦監督は勝という言葉を使っている。清川監督は負という言葉を使っている。気がかりなのは勝という言葉を使っていない事だ。それがそのまま試合に出ている。
なぜ負けたらいけないのか。サッカー選手だけでなく社会人が肝に命じておかなければならないのは、負けたら失うという事実だ。お金、信用、役職(解任.左遷) など目に見える事から予想もしない事まで失う。なにも失いたくなかったら勝つしかない。勝ち続けてトップになったら周りも変わるし、トップにしか見えない景色が見えるようになる。歴史は勝った者が造る。
震災後の価値ある残留。今年願わくば開幕戦勝利。4月16日の勝利。そしてJ1に昇格してもう一度あの舞台に立つ巻選手がみたい。
そしてえがおスタが笑顔であふれるために、失ったものを取り返すために、取られた以上に点を取り、勝ちにこだわり勝ちを重ねていってほしい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る