過去ログ倉庫
103163☆ああ 2019/01/08 23:42 (SC-04J)
吉川ウィリアム。今何してるのかな〜
103162☆ワカタケル 2019/01/08 23:38 (iPad)
山本は確かに佐藤より経験豊富だと思うけど、今までの通算ゴール数は佐藤より下回ってるんですね、
103161☆フェイク news 2019/01/08 23:14 (iPhone ios12.1.2)
GMは巻に選手契約満了、フロント、下部組織
のコーチ等の就任を要請したのに対し、現役
にこだわる巻は、それを断わり話が拗れているのでは。
巻 一人分の資金でで2~3人は若い選手、又夏
場等 今後の補強に使えますから。
今、他チームを模索しているんでしょうが、
以外とJ 2参入 鹿児島、琉球とかも 巻は魅力的ではあるでしょうね。
103160☆ああ 2019/01/08 22:23 (iPhone ios12.1.2)
巻は熊本にとっては必要だけど
戦力としては…て感じ
去年ベンチに入ってると少し残念な気持ちがあった。
グッズの売れ行きとかはいいのかもひれないけど、それだけで雇っておくのはもったいないかなと。
ここまで更新がないと何かしらありそうですね。
103159☆ガビゴン 2019/01/08 22:18 (iPhone ios12.1)
巻誠一郎に対しては色々と議論されるね。
熊本の象徴である巻さん。
その側面では必要な1ピース。
(失礼な言い方かな?すみません)
だけど、能力(この言い方も賛否あるだろうけど)的な側面では、正直なところJ2レベルでは無かったと思う。
J3でもせいぜい1~2ゴールあげれるかどうかだと思う。
走るけどスタミナは年齢的なこともあって少ない。
スタメンは厳しい。
リザーブからだとヘッダーとしての起用だと思う。
走って前からプレスをかけて欲しいなら、もっと効果的な選手はいるから。
じゃあ空中戦勝率は?というと
全盛期と言っていいだろう2008年で40%。
これはランキングでは約70位。
因みに同年の河合竜二は65%。
思っていたより高いが、これがここ数年では劣化してきている。
恐らく30%程。
この30%程の足元の技術の無い選手をヘッダーとして起用するかと言われたら、他の選択肢を選びたくなります、私は。
一個人の意見ですので不快に思われた方には、申し訳ありません。
しかし、年齢、能力を考えるとはっきり言って契約更新の選択肢ではなく、別の形でのクラブ残留をオファーするのが妥当ではないでしょうか?
稚拙な長文失礼しました。
103158☆まっか 2019/01/08 22:11 (SHV41)
まぁ巻が讃岐に移籍したとしても、その浮いたお金でJ1で燻ってる若手をレンタル→完全に出来そうな選手を連れてきて欲しいかな。
103157☆まあ 2019/01/08 21:48 (iPhone ios12.1.2)
21:35
また荒らしに来たんですか?
103156☆ああ 2019/01/08 21:46 (iPhone ios12.1.2)
釣りなら千葉か今治って言った方が現実味あった
103155☆ああ 2019/01/08 21:38 (iPhone ios11.3)
{emj_ip_0697}{emj_ip_0697}{emj_ip_0697}ソースは??
103154☆ロレロ 2019/01/08 21:35 (iPhone ios12.1)
巻は讃岐っぽい
103153☆ああ 2019/01/08 21:26 (Firefox)
山本海人横浜FCにいたんだね。
もしかして南がロアッソ薦めたのかな?
そうだったら胸熱
103152☆ああ 2019/01/08 21:23 (iPhone ios12.1.2)
フロント加入と退団の発表タイミング合わせてる感あるから、巻の発表が遅れてる件はミキッチ加入の噂と関係してるのかもね
103151☆あき 2019/01/08 20:11 (iPhone ios12.1.2)
ブラジル人欲しいですけど通訳もいるからなぁ
103150☆ああ☆ 2019/01/08 19:50 (SOV31)
男性
ブラジル人の攻撃的選手来てー
103149☆あん 2019/01/08 19:42 (SOV34)
自分も安心はしてません。
去年の今頃は、青木が入ったと言ってこれでディフェンス大丈夫!って思ってましたが、チームの戦術とフィットしない。また横山が途中入ってきてこれで大丈夫と思ったけど、なかなか上手くいかなかった。
と言って青木や横山のせいではなく、チーム全体の問題なんで、、、
今年もロアッソ熊本の弱点を各チーム研究してきます。
鈴木もそうですが、小谷も成長しないと困る。
今どのチームもDFとFWの間を短くするコンパクトなスタイルが基本なんで、最終ラインが下がりすぎないようにして欲しいですね。
最終ラインが下がりすぎないのが一番重要ですね。
↩TOPに戻る