過去ログ倉庫
122325☆ああ 2020/02/04 23:58 (iPhone ios12.3.1)
空港までJRが通って運動公園前駅ができたとして、 元々は空港までのアクセスを良くするためのモノ。
しかもその区間だけの折り返し運転。その後の豊肥本線との接続上 通常はせいぜい多くて30分に1本の2両編成くらいでしょう。
ロアッソの試合がある場合 当然増便しないと空港まで行き来する人にまでは対応できない気がします。
その時の車両増便や人件費増の負担などは どこまでできて誰がお金を払うのか?
協力得られない場合 逆に試合日は空港までノンストップでスタジアムに止まらない便にならなきゃいいですが...
強くなるしかないですねぇ...
返信超いいね順📈超勢い

122324☆ああ 2020/02/04 23:35 (SCV38)
男性
ロアッソサポとして、えがおスタジアムに鉄道引く予算があるなら、県庁の敷地か水前寺駅近辺にえがおスタジアムを持ってきた方が予算的にも安く上がりそう。
返信超いいね順📈超勢い

122323☆ああ 2020/02/04 23:25 (iPhone ios13.3)
インスタやTwitterは更新頻度が増えましたが、YouTubeの動画投稿にも力を入れて欲しいです。個人的にはマリノスのYouTubeチャンネルが好きでよく見るのですが、あそこまでの完成度はなくても岐阜みたいに選手の表情やチームの雰囲気だけでも動画で見せてくれたら嬉しいです。

昨年インスタに上がっていたアウェイ北九州戦後のピッチレベルで選手が雄叫びをあげて喜んでる動画(ストーリー?)とか最高でした。
返信超いいね順📈超勢い

122322☆ああ 2020/02/04 20:59 (iPhone ios13.3)
男性 40歳
いつの間にかバッドボタンが出来ましたね!
返信超いいね順📈超勢い

122321☆九州No.1になりたい徒然 2020/02/04 11:43 (SHV34)
長文すいません。
練習を見ると運動量は増した。
しかし優勝するかというと、まだ鋭さと冷静な判断が必要。まだ精練されてない。
昨年まではみんなで仲良く頑張ろうみたいな感じだった。
今年はやれる者だけ残し、新にやれる者だけ補強してゆく感じ。どちらがプロの当たり前かと言えば今年だろう。
若い選手やロアッソ以外を知らない選手は悩んだりするかもしれないが、どんな環境でもどんな指導者でも、まずはスタメンを張って結果を残す。それ以外生き残る道はない。
あと大木サッカーに必要なのは監督が孤立しないことだ。
普通の会社なら取締役クラス。その人が若い社員を直接指導している感じだ。選手は初め戸惑うだろう。君たちがJ1の選手ならモチベーション維持でいいが、何か足りないからJ3にいる。
そこでコーチ陣の役割が今まで以上必要となる。大木サッカーはコーチの腕の見せ所だ。
あとは、真面目は大事だがそれだけでは行き詰まる。声を出し明るさと楽しさと喜びと感謝を忘れず、未来の自分や周りの人を少しでも幸せにできるようやっていこう。
返信超いいね順📈超勢い

122320☆ロアッソサポ 2020/02/04 10:23 (SO-05K)
鉄道が必要
スタジアム(熊本空港)へのアクセスについて。バスより、定時性に優れた鉄道が必要。熊本市内からスタジアム(熊本空港)まで乗り換えなしで行けるのが理想だが、途中駅(三里木?)で乗り換える便を多くしなければならなくなっても、対面式ホームにして乗り換えやすくすればよいと思う。スタジアムに鉄道駅があれば、帰りの駐車場からの出庫を気にせず、カモンロッソできる(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る