過去ログ倉庫
137931☆ああ 2020/12/21 18:35 (iPhone ios14.2)
タグマによると高卒内定があと数名いるらしいです。
137930☆ああ 2020/12/21 18:11 (SH-RM12)
女性
☆ぺ☆さん、ありがとうございます。
137929☆ペ☆ 2020/12/21 17:42 (iPhone ios14.2)
16:45さん
ユニでも私服でもどちらでも良いですよ
137928☆わい 2020/12/21 17:42 (iPhone ios14.2)
谷口の一発は5日の31節・岩手戦。1点ビハインドの54分、河原創がハーフウェー近辺から上げたアーリークロスを、ゴール中央で待ち構えた谷口がダイレクトボレーで合わせ、ゴールにねじ込んだ。背番号9はこれがシーズン16点目で、最終的には18点まで伸ばし、J3得点王に輝いた。
北條聡委員は「鮮烈なスーパーボレー。横からのクロスならともかく、右後方から来たロビングをねじ込んだのだから離れ業の域。あれを仕留める力を持った選手はJ1やJ2にもそうはいないはずだ」と技術の高さを説いた。
谷口、月間ベストゴールおめでとう!
とともにやはり技術高いと言われてるから来年いてくれるか心配。
137927☆エターナルカオス 2020/12/21 17:19 (SO-41A)
男性 65歳
選手の契約年数は
普通に推測できる事柄ですけどね。
基本的に大卒新人は2年契約です。実績が微妙な選手は1年契約+オプションもあります。(→池谷)高卒新人は3年が基本。
これはJリーグであれば一般的な契約スタイルですので、覚えていたほうが良いと思います。
で、それ以外の選手ですが、基本的にうちみたいに予算に恵まれない小規模クラブは1年契約です。単純に複数年で抱える余裕がないわけですけどね。選手としても、契約に縛られて延々とJ3でプレーしたいわけがないですので、下位カテゴリーにいる限りは複数年契約は結べないものと考えて良いと思いますよ。
この基本的な事実を知っていれば、新人以外は引き抜かれても移籍金は取れないし、上位からのオファーがあれば、より高い給料などで阻止するしかないことが分かるはずです。
うちは来季はJ初年度並の予算でやるしかないのですが、その割に個人レベルでは結果を残した選手も多く、他チームの補強を見ていると「草刈場」になるのは避けられないかと。
137926☆ああ 2020/12/21 16:45 (SH-RM12)
女性
ファン感謝祭、初参加なのですが、どのような格好て行けばよいのでしょう??いつもスタジアムに行く格好でいいのかな?(^^;)))
137925☆ああ 2020/12/21 16:16 (iPhone ios14.0)
まっ来年もサポートするしかないっしょ
137924☆ああ 2020/12/21 16:04 (iPhone ios14.2)
勝手に契約年数決めてて草
137923☆ああ 2020/12/21 15:42 (SC-02K)
男性 47歳
ああ
ある意味J3アングラだから好きかも❗🤣でもJ1いきて〜〜✌️
137922☆ああ■ 2020/12/21 15:39 (iPhone ios14.2)
岐阜の北谷が満了
大木チルドレンで、180cmのDF
割とアリかも
137921☆エターナルカオス 2020/12/21 15:37 (SO-41A)
男性 65歳
選手の動向はどうなるかな?
高橋、河原、竹本、菅田、小島、田尻、樋口は新卒で複数年契約でしょう。
ただし、移籍金出してでも欲しいというクラブがいたら経営的に放出やむなしです。
大木体制で露骨に冷遇された北村、酒井は大卒2年経過で契約が切れることもあり、移籍でしょう。契約満了の発表が無かったことを考えると、他と既に交渉が進んでると考えて良さそうです。
谷口と中原は契約が切れるでしょうから、J2へ引き抜かれる前提で補強に動くべきです。
契約が切れる小笠原、内山もわからないですね。
今年微妙なパフォーマンスだった富山の大谷(今季19試合2ゴール)ですらJ2に引き抜かれるオフなわけですし。
浅川は残留を匂わせるコメントを出しましたが、高橋泰って選手が昔いたのを覚えているファンも多いと思いますので、過度な期待はやめておくべきかと思います(笑)。
伊東、岡本は来季の提示額に満足してくれるかどうか。退団の可能性もそれなりに高いです。
上村は何があっても残ると思います(キャリア的にはそろそろ他チームの空気を吸うべきだけど、本人がバンディエラとなることを望んでいるようなので)。黒木も待遇は抑えめでしょうし、今更他のチームに出ることは無いでしょう。
137920☆ロアサポー 2020/12/21 15:37 (SO-05K)
1年でも早くJ2へ復帰を
今日の地元紙の記事によると、J2最終年の2019年1月期の営業収入は9億3千万円だったが、今期の営業収入は5億円を切る見込みで、約半分になるだろうとのこと。わずか2年で営業収入が半減なんて、普通の民間企業なら倒産してしまうところ。また、コロナ禍もあるが、観客数もジリ貧だ。この状況下でも、J1のクラブは1万人以上の観客を集めている。熊本県民のロアッソへの関心が離れ始めているのだろう。とにかく、来季は「J3を勝ち抜けるチーム」をつくり、1年でも早くJ2に復帰しなければ、クラブの存続も危うくなると思う。
137919☆ああ 2020/12/21 14:17 (iPhone ios14.2)
エターナルカオスさんのご見識どおりですね。
感服いたしました。
私はまだ大木監督の意図するパスサッカーは道半ばと感じております。
今季の固定のメンバーで修正していくのか、新戦力で修正していくのか、来季のサッカーを楽しみにしております。
意図的なパスからのゴールが増えれば失点も今季より少なくなると思います。
来季、新しいロアッソスタイルが完成することに期待しています。
137918☆まっくろくろすけ 2020/12/21 13:37 (iPhone ios14.3)
今季現役引退の藤枝MYFC大迫希がクラブの強化担当に
12/21(月) 12:48 Yahoo!ニュース
藤枝MYFCは21日、今季限りで現役引退をしたMF大迫希が藤枝の強化担当に就任したことを発表した。
大迫はクラブ公式サイトを通じ、「選手ではなくなりますが、また皆様とJ2を目指し戦えることをクラブに感謝しています。藤枝MYFCはもっともっと地域の皆様と共に歩んでいかなければいけないと思っています。皆様に夢や希望、感動を与えられるようクラブに貢献したいと思います!」とコメントしている。
137917☆ああ 2020/12/21 13:29 (iPhone ios13.7)
男性
みんな好きで嫌なコメントしたりしてないよ。ロアッソ好きだしJ2にあがりたいし。とにかくロアッソが弱いことが原因。マジで気合いれてチーム作りしてよ。
↩TOPに戻る