過去ログ倉庫
159952☆あああ 2022/01/03 23:57 (SO-41B)
JR長崎駅の隣接地に建設予定のV長崎のホームスタジアムもアミューズメント施設が併設されるようですね。カテゴリー・順位だけでなく、スタジアムでも九州の他のクラブにに追い越されていますね。元々、えがお健康スタジアム(KKWING)は「国体のためのスタジアム」ですしね。
159951☆専用スタジアム 2022/01/03 23:46 (iPhone ios15.1.1)
どうだろな
専用スタジアムは交通アクセス・立地の観点からも水前寺競技場がベスト。
しかし市はその隣の熊本競輪場の全面改装工事を決めたから、専用スタジアムの予算がまるでないのが現状だ。
専用スタジアムを1から作るのは予算上厳しすぎる為、条件は4つある。
@水前寺競技場を改修する為、近隣の陸上関連者達への説得・署名活動
AロアッソがJ1にあがる(2シーズン以上)
B熊本の税収を上げる(県民税・市民税の増加)
C大企業の協賛(最低年間4000万円以上のスタジアム関連ライセンス契約)
このくらいかな。
みなさんはどう思う?
159950☆ああ 2022/01/03 23:31 (iPhone ios15.1)
男性
バスセンターはどうかわからないけど、アミューズメント、ショッピングモール併設はもはや世界基準ですよ。
159949☆ああ 2022/01/03 23:29 (iPhone ios15.1)
男性
北海道も新スタできますよ。
159948☆ああ 2022/01/03 22:38 (iPhone ios15.1.1)
みんな、新スタ欲しい!って思っちゃいるが
災害が続いて、二の次って意識もあったと思う。J3だったしね。
J1に昇格してからって、考えもあるけど
スタジアム新設や構想自体が起爆剤となって、京都や長崎の強さがあるのも事実。
スタジアムの雰囲気も、選手加入の後押しにもなるだろうし。
あとは、サポーターの行動力...
159947☆ああ 2022/01/03 22:34 (Chrome)
鳥栖さんもいいけど、北九州のミクニワールドスタジアムも新幹線小倉駅から徒歩で行けるよ。駅近だったら、電車もバスもあるし。駐車場の心配も半減するのでは?
西区は、たくさん土地ありそうだけど。万日山を抜けた辺りとか。
159946☆あああ 2022/01/03 22:15 (SO-41B)
羨ましい限りです
サガン鳥栖さんのホーム・駅前不動産スタジアムは最高ですね。球技専用でJR鳥栖駅に隣接。羨ましい限りです。
159945☆ああ■ 2022/01/03 22:08 (iPhone ios15.0.2)
優勝したことをきっかけに
サポーターが新スタ建設の運動とか起こしたら
必ず熊本県の関係者、ロアッソの関係者は
行動を起こしてくれるはず
159944☆ああ 2022/01/03 21:44 (iPhone ios15.2)
長文失礼します。確かにヴォルターズのアリーナ建設計画は大変羨ましいなあと思いました。水前寺が専スタに改修出来ればベストですね。ただここは市の管轄。市が動いてくれたらなあ。水前寺であれば電車+徒歩で来るとして、これから駐車場の敷地確保、建設はあまり考えないでいいような。下記の県の回答はむしろ民間主導で、って感じがしますね。熊本はどうしても川上哲治さんを筆頭に野球文化のところがあります。しかし県営藤崎台球場の老朽化の問題もあり、いっそのこと野球にも使える、サッカーにも使えるスタジアムが出来ればいいかなあ、とも思います。そしたら県も動いてくれないかなあ。札幌ドームも兼用だけど、維持費が高いから、ドームじゃなくて何とか維持費が少なくて済むようなアイディアを出して。本当はサクラマチの所に、バスセンター、コンサートホール、ショップ、屋外コンサートにも使えるサッカースタジアムを兼ねた施設を作ればかなり世界的にも画期的なスタジアムになったんだったんだけど。世界的にもバスセンターがスタジアムってなかなか無いと思う。自然と人が集まって来るしね。惜しかったなあ。
長々失礼しました、新春早々、夢を語らせていただきました。
159943☆ああ 2022/01/03 21:14 (iPhone ios15.1)
ちっちゃくても良いからほしいよねえ
159942☆ああ 2022/01/03 20:58 (iPhone ios15.1.1)
ご意見・ご提案の内容
ロアッソ熊本専用サッカー場を知事の力添えで実現できないか。
県からの回答
今回ご提言いただいた専用サッカー場についてですが、ロアッソ熊本のホームスタジアムである熊本県民総合運動公園陸上競技場(うまかな・よかなスタジアム)は、サッカー専用ではないもののJリーグのスタジアム規程をほぼ満たしており、県は、運営会社であるアスリートクラブ熊本株式会社と「地域活性化連携協定」を締結し、ロアッソ熊本に対して施設の優先使用等の支援を行っています。県としては、引き続きこのような支援を続けていきたいと考えています。
全国的には、スポーツ文化の振興や地域振興等の視点から、スタジアム建設の機運が高まりつつあり、昨年10月に民間資金(寄付等)で新設された吹田市立サッカースタジアムの例もありますが、他自治体の試算では建設費が多額に上るとも聞いています。
このようなことから、熊本県では現在、具体的な動きはありませんが、民間の機運が高まり、機が熟した際には、関係者間で検討を進めることになると考えています。
(平成28年4月回答 担当課:地域振興課)
熊本県ホームページより
159941☆ああ 2022/01/03 20:57 (iPhone ios15.1.1)
まずはホームでの試合日に有志団体が署名集めるとかじゃない?その後に募金とか。
159940☆あああ 2022/01/03 20:51 (iPhone ios15.1)
県は立派なスタジアムがあるから文句言うなスタンスでしょうか。
確かに新潟、大分、東京には無いし、広島はやっとだし。
159939☆だいきち 2022/01/03 20:51 (SO-52B)
熊本駅の近くの万日山トンネルを抜けたところ辺りは土地ありそう。ちょっと遠いかな??
159938☆ああ 2022/01/03 20:38 (iPhone ios15.1.1)
確かに以前の県の回答でも専用スタジアムについて
「機運が高まれば検討したい」とあった気がする。
サポーターにできるのは、要望書・著名活動程度でしょうか。
やってみたいけど、どんな感じで進めていくのかな?
近年、新設されたスタジアムの成功例や失敗例などから、規模や立地など検討できればと思うけど
コロナの影響もあって観客動員的には良いデータは出てないかな。
サポーターだけでなく
JR九州や、商工会と組めると良さそうだけど。
↩TOPに戻る