過去ログ倉庫
438397☆ああ 2025/09/17 23:42 (iOS18.6.2)
>>438395
政令指定都市としての熊本市役所の存在感ゼロだね
自分が気が付かないだけだろうか
返信超いいね順📈超勢い

438396☆ああ 2025/09/17 23:37 (iOS18.6.2)
ゆりかごダンスなんで2回やってんだろうと思ったら竹本と袴田の2人分だったんだな
返信超いいね順📈超勢い

438395☆ああ 2025/09/17 23:31 (Chrome)
男性
>>438390
性能の違いはクラブの歴史が表していますね。
熊本の10分の1の人口で熊本より10年近く早くJ2入り、その際の熊本サポの心温まる弾幕は今も語り草です。
以来13シーズンも地方都市でありながら大都市福岡と張り合ってJ1の灯を灯し続けた鳥栖。
初めてアウェー戦で訪れた2008年の鳥栖スタジアム、その臨場感に圧倒され、サッカーの楽しさに触れて、KKwingで同じ料金を取られることに怒りさえ覚えました。
一方の熊本は政令指定都市とは名ばかり、J2下位低迷ばかりでJ1昇格プレーオフに1回行ったきり。
違いはスタジアムの構造と立地しかないと思いますが。
返信超いいね順📈超勢い

438394☆ああ 2025/09/17 23:15 (iOS18.6.2)
平均的サポって何だ?
返信超いいね順📈超勢い

438393☆ああ 2025/09/17 22:44 (iOS18.6.2)
>>438379
てかここを見てる人ってほぼカチサボなんで平均的な意見は取れない
返信超いいね順📈超勢い

438392☆ああ 2025/09/17 22:43 (iOS18.6.2)
昔特急つばめがあるころは恐ろしいほどアクセス最高のスタジアムだった
返信超いいね順📈超勢い

438391☆ああ 2025/09/17 22:40 (Android)
男性
>>438386
こんなに長い文章で否定しなくても、多くの人は冷めた感じでスルーしてるよ。
そしてプロ野球がヌルいリーグという表現はいかがなものか。
いろいろ違いはあるが、それぞれが素晴らしくて楽しめるリーグ・スポーツだと思うが。
返信超いいね順📈超勢い

438390☆ああ 2025/09/17 22:38 (iOS18.6.2)
>>438389
専スタがないために無理な日程を強いられてる我々だが、専スタの性能とやらを見せてもらおうか
返信超いいね順📈超勢い

438389☆ああ 2025/09/17 22:34 (Chrome)
男性
>>438385
駅前不動産とえがスタは、理想的なプロサッカースタジアムと、こんなスタジアムでは絶対成功しないスタジアムというある意味対照的な存在だと思うけどね。
返信超いいね順📈超勢い

438388☆ああ 2025/09/17 22:31 (iOS18.6.2)
とりあえず鳥栖に行って、佐賀錦と勝ち点3をお土産にかって帰ろう
返信超いいね順📈超勢い

438387☆あああ 2025/09/17 22:20 (Android)
何がなんでも今すぐ大木辞めろって言ってた人はどこ行ったの?
まだ今も同じ考え?
返信超いいね順📈超勢い

438386☆ああ 2025/09/17 22:19 (Chrome)
男性
消化試合より残留かけた試合の方が観客動員がいい、なんて能天気な書き込みがあったが、発想が野球感覚だね。
優勝してもせいぜい日本一止まり、万年最下位でもトップリーグの座は安泰なヌルいリーグだから消化試合が許せないんだろうが、プロサッカーに消化試合なんてのは存在しない。
なぜなら年間143試合もするプロ野球と違ってJリーグは1試合の重みが桁違いに重い。
下手すれば年に一度も味わえないかも知れない勝利の歓喜を期待してサポはスタジアムに集結する。(実際J2で年間1勝のチームだってある)
勝ち続ければ世界一だってあるし、負ければ下のカテゴリーに転落するという弱肉強食の世界。
その厳しいリーグで観客動員のために勝ち星操作なんて八百長まがいのことしてたら、サポの信頼失って下部リーグに転落して消えてしまうだろう。
返信超いいね順📈超勢い

438385☆ああ 2025/09/17 22:15 (Android)
男性
えがスタもある程度そうだけど、駅スタは選手との距離がもっと近くに感じられて、選手とサポーターの一体感が強まるんだよね。
一緒に戦う気持ちが増長されるのがとても好きだなあ。
返信超いいね順📈超勢い

438384☆ああ 2025/09/17 22:12 (iOS18.6.2)
鳥栖サポに、Xで「スカスカ」と言われとるぞ。
返信超いいね順📈超勢い

438383☆ああ 2025/09/17 22:10 (iOS18.6.2)
>>438381
少数派代表?
消えろ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る