23431☆あさ 2022/08/31 14:52 (iOS15.6)
フロントの方々へ
人を動かす三原則
1、 相手にも五分の理を認める
◆人間はたとえ自分がどんなに間違っていても決して自分が悪いとは思いたがらないものだ。
◆人を非難するのは、ちょうど天に向かって唾するもので、必ずわが身にかえってくる。
◆人を裁くな−人の裁きを受けるのがいやなら他人を矯正するよりも、自分を直すほうがよほど得であり、危険も少ない。
◆相手を論理の動物と思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。
◆理解と寛容は、優れた品性と克己心を備えた人にしてはじめて持ちうる徳である。
◆批判も非難もしない。苦情も言わない。
2、重要感をもたせる
◆重要人物とならんとする欲求、他人に認められることを渇望する気持ちを人は持つ。
◆私には人の熱意を呼び起こす能力がある。他人の長所をのばすには、ほめること。励ますことが何よりの方法だ。上役から叱られるほど、向上心を害するものはない。私は人を決して非難しない。
◆自分の長所や欲求を忘れて、他人の長所を考えようではないか。
◆率直で、誠実な評価を与える。
3.人の立場に身をおく
◆人の行動は、心のなかの欲求から生まれる。相手の心のなかに強い欲求をおこさせること。
◆人を動かす唯一の方法は、その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやる事だ。
◆相手の望むことがらを考えて話すよりほかに方法がない。
◆成功に秘訣というものがあるとすれば、それは、他人の立場を理解して自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力である。

カーネギーさんの言葉ですが、今のSC相模原に足りてないことかなあって感じました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る