55695☆埼玉在住元相模原市民(浦和サポ兼) 2025/03/09 19:51 (iOS18.3.1)
先ほどDAZNを見終わりました。
結果を知らないで見ていたので後半はヒヤヒヤしましたが、3枚替えは英断だったと思います。欲を言えばもう少し早い交代の方が試合を有利に進められたのかな。とも思いました。
前半は完璧とも言える内容で八戸選手がボールを持ったら相模原の選手が湧いて出てくるようなボールへのプレッシャーでしたね。素晴らしかったと思います。島川くん、田代くんがよく走って守ったと思います。
島川くんのワンボランチだと少しだけ不安定な気もしました。やはり3バックは2ボランチの3-2-4-1のシステムの方が安定した攻撃と守備のバランスが良いとも思えました。
後半は防戦一方の展開でしたが、前半からあの審判のストレスが溜まるジャッジの中でよく守り抜いたと思います。
逆にそういうジャッジの中でも相模原の選手が崩れず最後まで集中して戦った証でもあります。
シュタルフ監督の退席も選手を守る意味でも仕方のない事ですし、ベンチを叩いただけで退席になるとは…ベンチにまで牙を向いた審判団には大いに疑問の残る試合となりました。
勝ち点3が取れたので良かったですが、審判団の微妙なジャッジで秋に昇格圏内を逃した、自動昇格を逃した。ってなったら悔しさだけが残りますので、審判団は大いに反省してほしいです。
今日は選手達が勝ち点3に向かって走って守った結果です。
武藤も取るべき所で取って、決める前もよく走っていました。
八戸11人+4審判=15人に対して、相模原は11人+強力な現地サガミスタ=∞の対戦でした。
結果はご覧の通りです。
現地サガミスタの皆さん大変お疲れ様でした。
気合いと根性、魂のサポートでの勝利おめでとうございます!
気持ち良く1週間過ごしましょう!