58008☆埼玉在住元相模原市民(浦和サポ兼) 2025/04/23 11:20 (iOS18.3.2)
>58001さん
そうだったんですね。
私は相模原を離れてだいぶ経つのでJリーグに参入できた時は心底嬉しかったです。
家庭も落ち着いて自分自身の時間に余裕が生まれたのでここ3年スタジアムに足を運んでいます。
ずっとそんな問題を抱えていたんですね。知らなかったです。
Jリーグが創設されてからずっと見て来て、ここ3年相模原も見ていて1番チームもサポーターも乗っているな。って思ったのは和幸が解任される直前だと思います。
私にはワクワクする未来が見えました。
が、解任されてからは色々な歯車がおかしくなってしまい、チームが掲げた未来がブレて現在のような状況ですよね。シーズンは始まったばかりですが、もう10試合消化してます。上昇するか、ズルズル行くかはそろそろ出てくる頃だと感じます。
話は逸れましたが、去年からフロントがダンマリなので、サポーターはどこに向かって行けばいいのか、何を信じたらいいのか、確かめようがないですよね。
これはハッキリ言って経営者の怠慢です。
集客が増えない大きな原因の一つかと。
浦和の例を挙げますが、試合前、スタジアム内に社長が来て挨拶をしている事もありますし、その場でサポーターが社長に叱咤激励をしているのを見た事もあります。社長もキチンと対話してました。
そう考えると現場の声を聞く事は重要で、ファンサポーターと対話するのは絶対必要ですし、やらなければならない事だと思います。
試合が始まればファンサポーターが後押しするのは当たり前ですが、チームをどうしたい、どう運営するのかはフロントは手腕を発揮してサポーターに応えなきゃいけません。相模原のフロントはその辺が下手くそで「事なかれ主義」なのかなぁ。って思います。
対話がない相模原の現状を見ても、これ以上良くなる事は厳しいと思いますし、新スタジアムの件は期待しない方がいいと思います。
その前にもっとすべき事がありますよね。