60992☆ああ 2025/06/17 08:28 (iOS18.5)
>>60979
投稿主や、いいえを押した賛同者たち、
フロント批判の理由がそれだけなら、悲しすぎる。
対戦相手のスカウティングに応じて最適解の戦術を案出し、練習で落とし込んで毎試合に臨んでいるのに、試合ごとに違うことに全く気づかないなんて…
じゃあなぜ勝てないかって?
戦術以外にも、監督が手を出せない、勝敗を左右する要素は、言うまでもなく、いくらでもある。
それを言うと、他責ばかりだとの声が上がるが、実際そうだ。そんな試合を、監督が就任した昨年からどれほど見てきたことか。もっとも、敗因の全責任を戦略だけに帰すことができる試合も、一試合だけだと思うが、あるにはあったが。
下位に低迷し早々と監督を解任した他チームとの違いは、監督の戦術の方向性、柔軟性、将来性、人間性が、相模原のフロントに限らず、サッカーのプロ指導者や解説者の間で認められているからだろう。
彼らは、一般サポと違い、偶然要素に左右される勝点という結果だけではなく、数値化される様々なスタッツも重視するからね。
かと言って、ここまで結果につながらないと、確かに投稿主のような周りのフラストの声が大きくなって圧力が高まり、個人攻撃も増えて、負のスパイラルから抜け出すのがいよいよ難しくなるのも事実。
それを考えると、チームの立ち直りのために、サガミスタが今すべきことは、自ずとわかりそうなものだけどね。