66793☆ああ 2025/08/31 12:54 (iOS18.6.2)
>>66783

GKのキックやスローを「防ぐ」行為が反則だから、福井選手は足を上げているので「防いだ」と判断されたのでしょうね。妥当だと思いました。
というか福井選手の足に当たりゴールエリアの方に転がってますよね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:4件

66805☆ああ 2025/08/31 22:41 (Android)
>>66793
普通にこれが正解だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

66797☆ルールのおさらい 2025/08/31 13:53 (Chrome)
>>66793

それは拡大解釈では?

「ゴールキーパーが手でボールをコントロールしているとき、相手競技者は、ゴールキーパーにチャレンジすることが出来ない」

「ボールをコントロールしている」とは:

・ボールがゴールキーパーの両手で持たれているとき、またはボールがゴールキーパーの手と他のもの(例えば、グラウンド、自分の体)との間にあるとき、ボールに手や腕のいずれかの部分で触れているとき。ただし、ボールがゴールキーパーからはね返った、またはゴールキーパーがセーブした場合を除く。
・ゴールキーパーが広げた手のひらでボールを持っているとき。
・ボールを地面にバウンドさせる、または空中に投げ上げたとき。

福井選手は、GKに背を向け、GKから遠ざかる方向にすでに走り出している。
確かに足を挙げてはいるが、GKがコントロールしているボールを奪おうと意図的にあげた(チャレンジした)足ではない。
あげた足に当たったのは、GKがキックしてGKのコントロールから放れたボール。
それを反則とする規則はないのでは?

プロにも確認してみたら?
返信超いいね順📈超勢い

66796☆ああ 2025/08/31 13:36 (Firefox)
>>66793

競技規則には

・ゴールキーパーがボールを手から放すのを妨げる、または、ゴールキーパーがボールを放す過程でボールをける、またはけろうとする。

と書かれていて、GKのキックを防ぐ行為は反則とは私には読めないんだけど、これとは別のところにそのような文章があるのでしょうか。

実際の所、GKの6秒保持ルールが全然守られていないのが黙認されていたのが新ルールができたというように、規則に書かれているのと実際のプレイが合っていない事項は他にも色々あるけれど、GKのキックを防ぐ行為はそれらと同様に、暗黙の禁止ルールであるとか?
返信超いいね順📈超勢い

66795☆ああ 2025/08/31 13:23 (iOS18.6.2)
>>66793

そもそもあれってカード対象じゃなかったっけ?
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る