67484☆ああ 2025/09/17 21:55 (iOS18.6.2)
>>67483

凄いな…全て否定して自分が正解の様な言い方…

あなたは実際審判のリスペクトに欠ける発言をベンチで聞いたんですか?そんなよくあるのなら、選手やスタッフ怒りますよね?見た事ないんですが?

死角で見えずミスになる事も誤審にはなりますよ?だからあれだけ騒動になったんですよ?

岐阜戦、90分しっかり見ても、どーみたら審判のせいで負けたになるんですか?J1ですらまだまだ色々ありますが、試合終わって時間がかなり経過してるのに、まだ負けを認めないんですか?0-5で負けて認めないなんてどんだけひねくるてるんですか?
負けは負け!どーあっても変わりません!それを受け入れ負けを認め、次の試合に進むのが大事じゃないんですか?当たり前ですが殆どのサポ、選手は週末に切りかえ動いてます!いつまでもネチネチし過ぎです!

切り替えて応援しましょう!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

67489☆ああ 2025/09/18 09:15 (Chrome)
>>67484


「審判も人間で微妙な采配な時もある」
言うまでもなく、誰にも間違いはある。だが問題は、間違いに後で気付いた場合の対処方法。自分がルールブックだ、言うことを聞かぬ奴は退場だ、という審判はいらない。
審判の質をあげるためにも、誤りはどんどん指摘して、広く意見を募るべき。

「凄いな…全て否定して自分が正解の様な言い方…」
⇒それはあなたの読み違い。元投稿(67477)が削除されているが全否定はしていない。

「あなたは実際審判のリスペクトに欠ける発言をベンチで聞いたんですか?そんなよくあるのなら、選手やスタッフ怒りますよね?見た事ないんですが?」
⇒プロの試合の「ベンチで聞いた」ことはないが、試合後にスタッフがその旨の発言をしていることは知っている。スタジアムの現場やDAZNの映像をとおして問題場面を確認したことは何度もある。
またジュニアの試合でも、アマチュア審判の横暴を目の前で目撃している。

死角で見えずミスになる事も誤審にはなりますよ?だからあれだけ騒動になったんですよ?
⇒だからこそ、声をあげることが大切。リーグ側から非公表ながらもチームに公式回答がなされている。抗議がなければ何も起きない。

「岐阜戦、90分しっかり見ても、どーみたら審判のせいで負けたになるんですか?」
⇒例えば2点目の有無で試合の流れが変わった可能性は否定できない。連続CKの場面でのミスジャッジも同様。一つの些細なきっかけで、いとも簡単に流れは変わる。だからこそ審判の公平な裁定は重要。

「J1ですらまだまだ色々ありますが、試合終わって時間がかなり経過してるのに、まだ負けを認めないんですか?0-5で負けて認めないなんてどんだけひねくるてるんですか?」
⇒それも完全にあなたの読み違い。投稿内容の主旨をまったく理解されていないようだが、結果としての勝敗ではなく、審判一人一人の能力差が結果に与える影響が無視できないものであること、判定の質を向上させるためにも、問題場面についてはこれからも声を上げ続けるこことが重要だと論じている。負け惜しみや他責の意見ではない。

返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る