>>67812
ジャッジが酷いことを認めながら、どこも一緒だから批判せず甘受せよと平然といってのけるあなたの意識改革がはじめの一歩
素人目にもあり得ないほど酷いジャッジやあからさまに不公平なジャッジすらある。どこのチームも同じというが、それは違う。明暗は分かれている。
著名な監督に忖度するケースすらくらい。
だから無名のわが監督には何も言うなと言いたくなる気持ちはわからないでもないが、批判する監督を批判する理由にはならない。
上カテとJ3とでは戦い方が違うと公言した監督さんもいるが、つまるところ審判の質の問題。
J3には、見逃されることを承知の上で、ファウルをわざともらいにいったり、審判が見てないところでアフターで削ったりラフプレーに及んだりする選手も現にいる。
ラファやピトリックは、シーズン当初、ファウルを受けたのに倒れなかったため逆にカードを提示されたこともあった。
当人にしたら、たまったものじゃない。それを、どこも同じ、我慢せよと言える気持ちがまったくわからない。
審判の見る目一つで、試合の流れはぶち切られるというのに。