過去ログ倉庫
36869☆ゆかりん 2016/04/05 15:03 (iPhone ios9.3)
新米様
キックオフが、16時なので、14時には、選手が、バスで到着します。サポーターの皆さんはバスゲート付近で、バスを待ち、選手を出迎えていますよ。
36868☆うええ 2016/04/05 14:30 (iPhone ios9.3.1)
俺は田舎で植木屋をやっているんだけど、昔は企業理念なんてものはなくて安全第一ってスローガンがあっただけだった。でも今は緑を通した快適空間を提供し人々の幸せをサポートという企業理念がついている。個人的には俺たち植木屋にそんなもん関係ねーよって思っているけど、俺みたいな古い考え方の植木屋はバタバタと倒れて行ったのも事実なんだよなー。
36867☆カルコーク 2016/04/05 14:19 (SonySOL24)
ハマさん
長文回答ありがとうございましたm(__)m
確かに、ヤジに関しては、基準も個々で違うでしょうし、曖昧ですよね。
ハマさんの様な考えのサポーターが増えれば、この板もクラブや選手への批判が無くなり、平和になるのでしょうね。
ですが、果たしてそれが良い傾向と言えるのかどうか、ですが。
批判が長く続くのは困りますが、負けても反省しない様では、いけないですしね。
勝利に執着しているサポーターも多いですし、負けても拍手するサポーターもいる。それを、良しと思う人もいれば、健闘を称える拍手に不快感を現すサポーターもいる。
ブーイングを快く思わない人も多くいますし、「今日はブーイングだろ!」と強要するかの如く叫ぶサポーターもいる。
様々な応援スタイルを持ったサポーターがいるから、実に人間らしくて面白いなと、思うんです。
ハマさんは、サポーターと選手は仲良くあれと思われている様ですが、お客と選手、と割り切って観戦している人もいます。
実際、勝てなかったから金返せ!と、言わずとも心に思って家路に向かう人もいるでしょう。
そんな人はスタジアムに来てもらわなくても良いと言えますか?
ルール違反でもない限り、ハマさんの理想を壊すようなサポーターの存在を批判するのは、悪く言えばエゴなのかなと思いました。
その事で選手が怒りを露にしても。
周りを批判せずに、我が道をブレずに突き進む!という型が、一番カッコイイ応援スタイルかなと。
自分は、ハマさんの応援スタイルには、尊敬しておりますm(__)m
何か矛盾していたら、ごめんなさいです。
文才がなく、長くなりまして。
36866☆クーサツ 2016/04/05 13:52 (iPad)
ああさん さはささん
同感です。
ザスパには理念が見えない。
それは選手の問題では無く、フロントの問題です。
お金が無いから出してくださいでは無く、こんなに素晴らしいチームだからこそ出したい、出す価値があると思わせる事がフロントの仕事では無いのでしょうか?
今回のトナン組問題から感じている事は、そこにモラルは無く選手への愛情も無く。何より選手たちが置き去りになっている。企業やサポーターだけでは無く選手も離れて行ってしまいます。
ザスパの主役は一体誰なのかと。
私的にはヤジはオーケーです。
ある意味愛情の裏返しだから。ツボさんが怒ったことも人間味があって良いじゃ無いですか。
36865☆ああ 2016/04/05 13:30 (iPhone ios9.3.1)
当初は、そこそこ目指すべき事は出来始めていたのだと思いますが、役員の不正、入場者数偽装、選手の不祥事等が続き、完全に信頼を失い瀕死の状態になり、助け船を出したのが、これまでザスパの足を引っ張ってきた県サッカー協会に影響力を持ち、協会員からは信頼されていないS原さんです。期待薄いですね。
36864☆さはさ 2016/04/05 13:01 (iPhone ios9.3.1)
サッカークラブの結果ってなんでしょうね。選手からすれば結果を出すイコール勝利だとは思います。
でもクラブの場合は勝利すら結果を出す手段でしかないのでは?
例えばマリノス、レッズ、レイソル、グランパスなどなど、ビッグクラブの結果は『地域社会の発展』です。その為には地域の顔となりまたは広告塔となる必要があひ、その為に試合での勝利という手段が必要なとなるのです。
翻って我がザスパですが『ザスパ草津』立ち上げ当初は温泉街からJを目指すと言う手段を使い草津町周辺地域に貢献してきましたが、『ザスパクサツ群馬』ではどの様な企業理念があるか不透明のまま今日まで来てしまいました。
試合会場がないからホームタウンは前橋。スポンサーが集まらないからホームタウンは群馬全域に変更。チーム存続の危機だからみなさん募金を下さい。これらの言葉の主語は全て『ザスパクサツは』で、ザスパクサツに結果をもらたらすだけの意味です。
そうではなくクラブとして『結果を出す』という言葉を使う以上は原点に戻り『何の為にどんな結果を出す』という部分をもう一度見つめ直して欲しい。
36863☆新米 2016/04/05 12:52 (iPhone ios9.3)
京都戦に参戦したいのですが何時間前くらいに着いていた方がいいのでしょうか?
決起集会があれば参加したいです
36862☆ハマ 2016/04/05 12:42 (CA002)
男性 30代歳
カルコークさん、先日は自分の意見を引用してくれて恐縮しでした。どれがヤジかって曖昧ですね。人それぞれの感覚は違いますからね。
自分の中では南口さんも書いてくれてますが、『やる気あんのか』や『辞めちまえ』などはヤジと認識します。カルコークさんのあげた二点は自分の中ではヤジじゃないです。
やる気は見えません。負けたから頑張ってないは暴論過ぎます。選手もプロとはいえ人間。自分としては『もっとやれるぞ』とかあくまで選手の背中を押すニュアンスがいいなぁ〜なんて思っちゃうんですよね。
サポーターと選手は対等の立場でいてほしい。頑張っても勝てなきゃ意味ない…最後はそうなのかもしれないけど、まだチームは成長の途上なのはみんな知っての通り。自分だったら人格否定されるような言葉をいわれたらいくら自分が悪くたって凹むじゃん{emj_a_0003}選手達と一緒に闘うってのはやっぱり覚悟がいるよね。
すっさん、反応してくれてありがとうございます。自分は覚悟を持って応援し続けたいと思います。
36861☆フク 2016/04/05 12:42 (GRATINA)
絶対ヒッチハイクで着けると思ってたのに・・・
36860☆名無しのあ 2016/04/05 11:47 (SHL25)
あた ↓
ドーピング、買収?
春になると頭の温かいヤツが沸いてくるな。
と、あえてつられてみたw
清く正しく 「結果がすべて」
36859☆あた 2016/04/05 11:29 (Firefox)
「結果がすべて」なら、審判の買収でもドーピングでもさせれば良いんじゃないでしょうか。
36858☆カッパ 2016/04/05 11:27 (CA006)
男性 30歳
結果を求めてるのは選手もサポーターも同じ!
選手もサポーターもわかってる。
だけに負けたのは悔しい。
悔しさだって、選手もサポーターも一緒!
下を向かず切り替える事が大事!
それだけ。
36857☆渋川太朗 2016/04/05 10:14 (SH-06F)
水戸戦
試合をするのは選手。応援するのはサポーター。これはホームでもアウェイでも同じ事。
でも、ダービーとなるとサポーターの想いは、他のチームとの試合とは気合の入り方が違う。今回の水戸戦だってあれだけのサポーターが駆け付けた。それを見た選手はそれに値するファイトを見せてくれないと!いつも言うじゃないですか、「結果がすべて」内容うんぬんカンヌンじゃないんですよ!特にダービーは!ヤジに怒ったとか、ヤジを言ったとかじゃなくて選手もサポーターも結果を求めて共に闘う、その一体感・団結がなければ次の京都戦でも同じ様な間違いが起きると自分は思います。
36856☆クーサツ 2016/04/05 09:20 (iPad)
ガンバレ!と伝えて!
トナン組も参加してる?
36855☆ゆかりん 2016/04/05 09:13 (iPhone ios9.3)
あっ、きた
↩TOPに戻る