過去ログ倉庫
45756☆あああ 2016/10/19 05:44 (iPhone ios10.0.2)
何も変わらない?
練習場所、クラブハウスが出来るのだから一歩前進してますよ!
返信超いいね順📈超勢い

45755☆ああ 2016/10/19 01:31 (iPhone ios9.3.4)
諸先輩方
ご意見ありがとうございます。
古参気取りの方々(笑)よりタメになるお話です。
詰まる所、モータースポーツもプロ野球もその他諸々のスポーツも運営力(金のある所)で順位が決まる事がほとんどなんですよね。
一部、色んな条件が重なってドラマも生まれますがやはり「リーグ戦での順位」なので一時の喜びで終わってしまいます。
心配なのは毎年何も変わらない事。
付加価値が付いた選手を元手に自転車操業を繰り返してる事。
他チームは昇格や降格である程度の「動力」があり変化もあると思うのですが、ザスパにはないと感じます。
来年も再来年も変わらないんでしょうかね?連れてくる友人知人も続かないですし。
もはや、新人の練習場と感じてしまいます。
返信超いいね順📈超勢い

45754☆群馬魂 2016/10/19 00:45 (MediaPad)
以前のザスパ草津は、J2昇格後5年でJ1昇格目指して組織化されていた。
故大西氏や植木氏は色々なパイプラインを活かし、スポンサーや選手と交渉していた。
今のザスパクサツ群馬は、新しいフロントに変わり旧体制も一掃しましたね!
残念ながら、今のザスパと以前のチームとは180度変わりました。
これからのザスパは、たぶん組織の強化と設備環境の整備を良くして地盤を固めてから、
J1昇格を目指すと思われます。
しばらくは厳しい状況が続くでしょう!
今のザスパクサツ群馬は、上毛新聞社と群馬県サッカー協会が主体となって運営しています。
新しい時代を切り開いて頑張って下さい!!
返信超いいね順📈超勢い

45753☆むむ 2016/10/19 00:36 (iPhone ios10.0.2)
ザスパ立ち上げ当初まだ吾妻の河川敷グランドで練習していた頃から見ていましたが、j2昇格までが人気のピークでした。少年マガジンで漫画掲載されたり報道ステーションで特集組まれたりと、草津に多大な経済効果をもたらしていましたよ。
それ以降は今も昔もあまり変わらないけどシーズン毎の大量解雇などはここ3〜4年の減少で運営も相当厳しいのかなって思います。
チームが常に資金不足なのはフロントの経営努力が足りないと言うのもまりますが、群馬県の経済やビジネス事情に大きく左右されているかと感じます。
群馬県の場合、どうしても東京を中心にビジネスが回るので中心から離れると高売り上げを持つ企業や若手の起業数などが少ない状況にあります。
資本力とアイデア不足の群馬経済ですからやはりサッカーに投資や寄付することに価値を見出したり、サッカーでお金を儲けようと言う人材がそもそも少ないのだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る