過去ログ倉庫
53736☆ああ 2017/06/29 02:34 (none)
男性
2321
じゃあ逆に落ちないチームの特徴を教えてほしい。成績悪くてもブーイング一切なし?フロントも呼ばない??
そんなチームある??順序が逆じゃないかな。成績が悪ければどこのチームでも起こる現象なんじゃない?

オレ達がついてる!って拍手って生ぬるい?正直理解できないわ。
ブーイングしないと生ぬるいっていう人いるけど、そういう人に限って
選手の人格まで攻撃する罵声を自己満足に叫び続けて、周囲に不快感を与えてるって気づかない。
一人いつもの10倍腹から声出せって・・・のどから血が出るくらいって気持ち悪いわ。
それって誰かにやれって言われてやることじゃないし。

浦和とか鹿島とか選手も多く変わらずそれなりの報酬ももらいながら選手とサポの信頼関係も出来てるチームならわかるけど
毎年半分以上が入れ替わって、新人ばっかで給料もJで最下位近い額しか払えないチームが
ブーイングだけ立派なんて寂しすぎる。
オレは90分声出してるけど、応援したい人が声出せばいいと思ってる。
声を出さない人は出せない人かもしれないし、とりあえず罵声をブーイングと勘違いしてる人がいなくなればいいな。
返信超いいね順📈超勢い

53735☆南口 2017/06/29 01:46 (iPhone ios10.3.2)
男性
ブーイングについては、それぞれが権利や考えがあるし、止める権利もない。そこに愛があるならOKじゃない?子供が耳塞ぐ時は愛が無いと感じて良いんじゃない?重要だと思うよ。子供にも愛があるブーイングだとわかる様な応援が出来れば良いな。
プレミアとかだと、自分のチームの選手が、ワザワザ相手陣地ですることのないスライディングしたりするとブーイングをする。そのプレーが明らかに報復行為だと認識されると、自分たちの選手だろうがブーイングするんだよね。相手のサッカー選手人生をそんなにも縮めたいのか?!と怒る。

応援が足らないとかは、どうなのかな?俺は代表も浦和も横浜など、集客多いところには結構いったから比較させてもらうと人数の割には出てるよ。
満足してはいけないが、ちゃんと出てるよ。DAZNでもちゃんと聞けるし。山雅や名古屋の時は流石に負けてたかなと思うけど。
後、試合中に掲示板とか別に良いじゃん。やらせとけば。ずっと携帯眺めてるわけではないのだろ?いじくった後に声出すのだろ?

ジャッジの悪い審判に抗議出来るのはサポの特権だから。そこはやるべきだと思う。

卑屈になる事はない。

前を向いて胸を張っていきましょう。

返信超いいね順📈超勢い

53734☆かか 2017/06/29 00:20 (iPhone ios10.3.2)
カンスイルの怪我は大丈夫かなー?
返信超いいね順📈超勢い

53733☆めろんぱん 2017/06/29 00:19 (iPhone ios10.3.2)
ブーイングで選手たちに気持ちを伝えるのは難しい。
でも、相手のラフプレーやこの前の三上のようなジャッジに対して、
スタジアム全体で選手の味方をするためのブーイングは絶対に必要だと思う。
そういうブーイングなら、スタジアムの雰囲気や試合の流れをイケイケな方向に持って行けると思うんですよね。
勝てなかった選手に対して「何やってんだ」と、さげすんだ意味のブーイングをしてしまうと、チームはまとまらないし選手たちのモチベーション下げるだけになのでそれはやめた方がいいと思う。
拍手もできるような空気じゃないなら無言でちょうどいいと思う。
選手たちとサポーターはある程度の距離は必要だし。多くを語らない方が、選手たちに気持ち伝わると思うよ。
想いは90分の中で伝えればいい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る