過去ログ倉庫
4471☆ああ 2025/03/29 09:25 (iOS18.3.2)
Tochigi is only Tochigi City!!
4470☆ああ 2025/03/29 06:25 (iOS18.3.2)
経営母体は違えど日立栃木やUVAの歴史を繋いで来て下さった方々全ての人にも感謝してます。
そしてシティとして現在未来を担って頂いた大栗社長をはじめとしたクラブの皆さんには感謝とリスペクトしかありません。ありがとうございます😭我々の希望でしかありません!
4469☆黄色 2025/03/29 04:18 (iOS17.2.1)
掲示板で長文はやめて!。
ブログを開設して下さい笑。
4468☆14番が好き 2025/03/29 03:02 (Chrome)
男性 60歳
栃木ダービーなんて夢がかなった感じ!
栃木ダービーが見れる時代が来るなんて嬉しくて号泣かも。
若林さんの貢献は大きいですね。感謝です。
昨年初めてCFSお邪魔して試合観たのですがJ3行けるぞって感はありましたね。
J2上がってのダービーか。って感じでしたがこんなに早く観れるなんて嬉しい限りです。
明日の試合をきっかけにしてCFSにもっとサポーターが増えると良いですね。
チームが強ければサポーターは必ず増えます。私のようにはまる方はきっと沢山いると思います。
県の60歳リーグが始まるとなかなか行けませんが出来るだけCFSに通いたいと思います。
4467☆ああ 2025/03/29 01:09 (Android)
向こうがダービーと思わない、ただの一試合という認識なのは大チャンス!
勝てばメディアや県内の企業が「栃木シティとやらあの新しいクラブ、栃木SCよりも強いんか!?へぇ〜どんなクラブなんだろ?よく調べてみよう!おーこんなに立派なスタジアムや練習場も持っているのか!監督の今矢直城さんって人もすごそうだ!こりゃあ未来が明るいクラブだ!ブレックスを今からスポンサードしても古参の大きなスポンサーに比べるとうちにはスペシャルが薄いが、栃木シティを今からスポンサードしておけば、このクラブが上に上がればうちにとってもオイシイぞ、よしこれは今のうちに早めにスポンサードしておかない手はないぞ」という流れがつくれる
ただの勝点3だけじゃないのよ!
4466☆&◆cdoiRuqsME 2025/03/29 00:56 (iOS18.3.2)
男性
そんな自分が戻って来させてもらった理由は3つ
@ウーヴァ時代から続く、悪口・罵声を浴びせない応援スタイル
AJの舞台に立った(生きてるうちにホームタウンのチームがJ加入なんて夢と思ってた)
B面白いサッカー+旧ウーヴァ戦士の存在(GK原田)
※Aは手のひら返しだが、成し遂げた以上応援し続ける
最後に、ダービーについて
個人的には上記からの歴史で楽しみでしか無いし、感慨深い。
しかし、1番この状況を思ってる人物は誰かと考えてみた(独断)。
そう、若林学ではないか?高卒で日立栃木に就職、入部。頭角を表し実績を上げて栃木SCへ移籍(状況は違うが個人的には森以上のインパクト)。栃木SCでも一時JFL首位に立つ原動力となり、大宮へ個人昇格。その後、栃木SCへ戻るも1年で戦力外。しかし、ちょうどウーヴァがJLF昇格。年齢的にも戦力的にも厳しくJFLでは常に下位争いだったが、栃木Cへ変わる過渡期を支えたベテランである。そんな若林が現在クラブに残り頑張ってる姿を見ていると、このダービーに対して1番感慨深く感じてるのは彼では無いかと。「俺たちの若林」がいたからこその両チームが絡み合う対決なんだと思う。もちろん、若以外でもSCからウーヴァ(C)へ移籍してきて死力を尽くしたあまたの戦士達の存在も大きい。そして栃木市vs宇都宮市もねw
栃木SCに感謝をし、シティゴール裏で声出しまくります!楽しんでいきましょう!!
失礼しました!
4465☆&◆cdoiRuqsME 2025/03/29 00:54 (iOS18.3.2)
男性
明日のダービーが楽しみで眠れないw
めっちゃ長文ですので、栃木SCと栃木C(当時ウーヴァ)と他人の思いには興味無い方はスルーして下さいね!
20年以上前の栃木サッカークラブのタオルを前に思う(粗品でもらう素材のタオルw素地は黄色で、紺色の明朝体で「栃木サッカークラブ」とだけ書かれた全くデザイン性の無いタオルw)。
「ようやくここまで来たな」。率直な気持ちだ。
栃木SCも栃木Cも前身含め創設年は1947年と同じ歴史を持つ。SCはクラブチーム、Cは企業チーム。
栃木県1部で共にせめぎ合い、常に「優勝、2位」を分け合ったライバルだったと聞く。しかし、栃木県から先に関東に進出したのは1980年に栃木県1部優勝した「日立栃木(栃木C)」。栃木SCは翌年栃木県1部で優勝し関東リーグへ。だが、共に関東リーグでは大苦戦。3年持たずに栃木県1部へ降格。
ただ、ここから少しづつ両チームの歩みのスピードが異なり、栃木SCは1999年に関東リーグ優勝→地決準優勝でJFLへと一歩先をいく存在となった。
※小生、ここまではまだ未成年だったのでリアル感なしw
JFLに上がった、栃木SCの栃木県陸上競技場でのホーム戦から記憶がある。地元スポンサーを模造紙に手書きで書いていて、受付に掲出するとか手作り感満載の試合。そんな一歩から、キャリアを重ねていったSC。門番HONDAとの都田戦への遠征やTDKにかほへの遠征。勝ちきれず重い足取りで帰った記憶。そこで活躍したTDKの松田正俊が栃木SCに移籍してきた。しかし、Jに昇格したらお払い箱でTDKへ出戻り。そんな松田や横山(栃木SCに在籍)擁するブラウブリッツ(当時JFL)が栃木ウーヴァに襲い掛かり、栃木市陸で大敗を喫したのは鮮明に覚えている。その後、「ミスターブラブリッツ」と愛された松田が栃木CのU-15の監督になったのは何かの縁。栃木SCはアウェイ含め良くに観に行った。昇格かかった沼津や降格危機の千葉戦も懐かしい。
一方、ウーヴァとの付き合いも長い?そりゃあ、ホームタウンですからね。応援しない訳にはいかない。もちろんアウェイにも行った。 2010年町田ゼルビアとのアウェイ戦は当時栃木SCに在籍していた星大輔が移籍したこともあり、遠征したが1-3で敗北。翌年?には当時JFL最高順位を記録したが鬼神の如く活躍したGK原田が長崎に移籍とか、、、。その後30戦5勝(勝率15%)しか出来ない事もあったからそりゃあ、勝ち試合なんか滅多に見られないwそんなこんなでウーヴァ降格、組織改変を契機にサッカー熱は冷め動向を追うぐらいになった。
4464☆ああ 2025/03/29 00:25 (iOS18.3.2)
今を生きる喜びをシティと共に!最高の瞬間をシティと共に!熱く熱く行こうぜ魂際を熱く!
4463☆ああ 2025/03/29 00:19 (iOS18.3.2)
まあそれはそれとしてダービーはもちろんシティ応援やけど
4462☆ああ 2025/03/29 00:18 (iOS18.3.2)
来年ダービーやりたいから,両方とも頑張ってくれ!
4461☆シティサポ 2025/03/29 00:02 (iOS18.3.2)
男性
>>4460 オッケー!!熱い試合しような!!お互いベストを尽くそう!!
↩TOPに戻る